fc2ブログ

いつも元気

「想像を超える未来を描く・・・・・・日常の何気ないことがらまで」

ほんまもん001

リアリズムという写実作家

高松市美術館で開催中の『上田薫展』
初期作品から90歳を超えた車いすでの最新の映像まで

液体の水や卵、シャボン玉など
映りこんだ景色まで緻密に描かれている、その緻密さに圧倒される展覧会でした

本棚を見返すと私の知っている作家は
同じようなリアリズムの絵を描く人は写実そのものだが・・・・しかしながら、それぞれに表現方法も個性的で一様でない~?

熊田千佳慕(昆虫画家)
諏訪 敦
上田 薫
木下 晋(鉛筆画家)
野田弘志
鈴木まもる(鳥の巣 画家)

熊田千佳慕 01  熊田千佳慕 02

諏訪 敦 01     諏訪 敦 02

上田薫01  上田薫02

木下 晋 01   木下 晋 02

野田弘志 01  野田弘志 02

鈴木まもる 01  鈴木まもる 02


7月19日以降の日の出

日の出シリーズ
東を見ると、間もなく日の出が始まる
漆黒の闇から~濃紺の空へそして~少しずつピンク色に染まってゆく様は毎日、本当にドラマチック

7月19日am04:55 大川オアシスより
7月20日am04:55 新田町より
7月21日am04:55 新田町より
7月22日am04:55 新田町より
7月23日am04:55 新田町より
7月24日am04:55 新田町より
7月25日am04:55 新田町より
7月26日am04:55 大川オアシスより
7月27日am04:55 新田町より
7月28日am04:55 新田町より
7月29日am04:55 新田町より
7月30日am04:55 新田町より

7月19日 大川オアシス 04:55 7月20日 04:48 新田町1

7月21日 04:52 新田町 7月22日 新田町 04:52

7月23日 新田町 04:55 7月24日 新田町 04:55

7月25日 新田町 04:55 7月26日 大川オアシス 04:55

7月27日 04:55 新田町 7月28日 04:55 新田町

7月29日 04:55 新田町 7月30日 04:55 新田町





パイナップルツリー

新田町のitoホールの前庭に咲いている パイナップルツリー
名前の通り、パイナップルに似ている
香りはほとんどしないが、見た目を楽しませてくれる。
先週の生花稽古、ソケイと中菊 瓶花に生ける

建具職人のKさんが ラッチ部分の現場で、切り欠きをしているところ
熱い中・・・・・東かがわ市の現場の鉄骨建て方

7月5日am 04:55 大川オアシス
7月6日am 04:55 新田町
7月7日am 04:55 新田町
7月8日am 04:55 新田町
7月9日am 04:55 津田町鶴羽の海岸
7月10日am 04:55 新田町
7月11日am 04:55 新田町
7月12日am 04:55 大川オアシス
7月13日am 04:55 新田町
7月14日am 04:55 新田町
7月15日am 04:55 新田町
7月17日am 04:55 新田町


パイナップルツリー1 鉄骨建て方1

建具工事1  ソケイと菊1

7月5日2 7月6日1

7月7日1 7月8日1

7月9日2 7月10日1

7月11日1 7月12日1

7月13日1 7月14日1

7月15日1 7月17日1

四国村入口付近

四国村入口に新しい建物ができたので見に行ってきた
ついでに、リフォーム完成したわら家でうどんも食べて・・・・
帰りには、屋島神社へ初めて参拝。 上から参道方向を見ると・・・市内の展望景色がいいので 汗をかいて昇ってきたかいがあった

6月27日pm:18:30 ベッセルおおち
6月27日am:04:55 新田町
6月28日am:04:55 大川オアシス
6月29日am:04:55 新田町
6月30日am:04:55 新田町
7月1日am:04:55 新田町
7月2日am:04:55 新田町
7月3日am:04:55 新田町
7月4日am:04:55 新田町

屋島神社のおみくじは
『 はなされし かごの小鳥の とりどりに たのしみおおき 春ののべかな 』
 
神門の彫刻が、いつまでも見入ってしまうほどに・・・・・(左甚五郎)見事でした
2023年6月27日 ベッセルおうちpm18:42 2023年6月27日 新田町am04:55

2023年6月28日 大川オアシスam:04:55 2023年6月29日 新田町am04:55

2023年6月30日 新田町am04:55 2023年7月1日 新田町am04:55

2023年7月2日 新田町am04:55 2023年7月3日-2 新田町am04:55

     2023年7月3日-1 新田町am04:55     2023年7月4日 新田町am04:55

屋島神社01 屋島神社02

屋島神社03 屋島神社04

屋島神社05 屋島神社06

屋島神社07 四国村入口1

四国村入口2 四国村入口3



竹中大工道具館

新神戸近くにある、竹中大工道具館へ見学に行ってきた
ウィークデイにもかかわらず、一般の見学者や学生さんたちが見に来られていて意外と盛況~
外国の方もいて、受付の女性は英語で対応されていた。
法隆寺の西岡棟梁のシリーズから始まる~大工道具のコレクションもさることながら、この建物の設計と施工レベルが良かった~その内容に見入りながらの見学をさせてもらった。 一般の人が参加できる木工房も併設。
地上一階地下二階と低く抑えられた建物が控えめで素晴らしい~

千代鶴是秀の工房を再現している内容も一見に値する~
金物職人、是秀のはがきや手紙、短歌、俳句まで その筆文字から受け取る教養あふれる人柄にも感動~
合理化された機械でなく、手作業で作られるカンナやノミ、金づちなど道具の数々

いつもの東の空
6月21日am 04:55 新田町
6月22日am 04:55 大川オアシス
6月23日am 04:55 新田町
6月24日am 04:55 新田町
6月25日am 04:55 新田町
6月26日am 04:55 新田町

庭に咲いているアガパンサスと頂き物の 巴堂の紫陽花のだんご和菓子



6月20日am04:55 6月21日am04:55

6月22日am04:55 6月23日(金)日の出新田町

6月24日(土)日の出新田町 6月25日(日)日の出新田町

6月26日 (月)日の出新田町 竹中大工道具館01

竹中大工道具館02 竹中大工道具館03

竹中大工道具館04 竹中大工道具館05

竹中大工道具館06 竹中大工道具館07

竹中大工道具館08 千代鶴是秀01

千代鶴是秀02 千代鶴是秀03

千代鶴是秀04 竹中大工道具館00
 

アガパンサス01 巴堂和菓子1






 



 


父の日

いつもの朝の風景

6月14日 am04:55 大川オアシス
6月15日 am04:55 新田町
6月16日 am04:55 同上
6月17日 am04:55 同上
6月18日 am04:55 同上
6月19日 am04:55 同上

事務所の横・アメリカハンゲショウ
ガクアジサイ
コスコス

(瓶花)リアトリス+ダリア+鳴子百合
ランタナ
 ガトーショコラ(宇治抹茶)横浜:川本屋

子供たち 何にもないが 嫁からは ガトーショコラ 取り寄せ届く

娘たち 嫁ぎ先へは どうしてる その気配りを 心配してる

6月14日 日の出 6月15日 日の出

6月16日 日の出 6月17日 日の出

6月18日 日の出 6月19日 日の出

アメリカハンゲショウ1 ガクアジサイ2

コスモス オオハルシャギクⅠ リアトリス ダリア 鳴子百合

ランタナ2 父の日のプレゼント1


アナベル(紫陽花)

小さく光るような花を一面に付けて紫陽花の中でも小奇麗なアナベル
珍しいさに感心

6月6日am 04:55 日の出
6月7日am 04:55 日の出:大川オアシスから
6月8日am 04:55 日の出
6月9日am 04:55 日の出
6月10日am 04:55 日の出:鶴羽の海
6月11日am 04:55 日の出
6月12日am 04:55 日の出
6月13日am 04:55 日の出

中国銀行志度支店のロビーで展示中の 青木会の書道
自分でも書いてみたくなる、調和体~
アナベルの紫陽花
稲を植え、その田んぼのことを・・・「うえ田」とのこと、ラジオで聞いて知った
五色台から女木島、男木島、豊島の瀬戸内を見る
梅雨のころに~
6月06日 朝日0606 6月07日 朝日0607

6月08日 朝日0608 6月09日 朝日0609

6月10日 朝日0610 6月11日 朝日0611

6月12日 朝日0612 6月13日 朝日0612

      アナベル紫陽花 0611      うえ田6月13日1

青木会 展示場風景20230612 女木島男木島豊島 瀬戸内6月07日