リアリズムという写実作家
2023年07月30日
7月19日以降の日の出
パイナップルツリー
新田町のitoホールの前庭に咲いている パイナップルツリー
名前の通り、パイナップルに似ている
香りはほとんどしないが、見た目を楽しませてくれる。
先週の生花稽古、ソケイと中菊 瓶花に生ける
建具職人のKさんが ラッチ部分の現場で、切り欠きをしているところ
熱い中・・・・・東かがわ市の現場の鉄骨建て方
7月5日am 04:55 大川オアシス
7月6日am 04:55 新田町
7月7日am 04:55 新田町
7月8日am 04:55 新田町
7月9日am 04:55 津田町鶴羽の海岸
7月10日am 04:55 新田町
7月11日am 04:55 新田町
7月12日am 04:55 大川オアシス
7月13日am 04:55 新田町
7月14日am 04:55 新田町
7月15日am 04:55 新田町
7月17日am 04:55 新田町








名前の通り、パイナップルに似ている
香りはほとんどしないが、見た目を楽しませてくれる。
先週の生花稽古、ソケイと中菊 瓶花に生ける
建具職人のKさんが ラッチ部分の現場で、切り欠きをしているところ
熱い中・・・・・東かがわ市の現場の鉄骨建て方
7月5日am 04:55 大川オアシス
7月6日am 04:55 新田町
7月7日am 04:55 新田町
7月8日am 04:55 新田町
7月9日am 04:55 津田町鶴羽の海岸
7月10日am 04:55 新田町
7月11日am 04:55 新田町
7月12日am 04:55 大川オアシス
7月13日am 04:55 新田町
7月14日am 04:55 新田町
7月15日am 04:55 新田町
7月17日am 04:55 新田町
















四国村入口付近
2023年07月04日
四国村入口に新しい建物ができたので見に行ってきた
ついでに、リフォーム完成したわら家でうどんも食べて・・・・
帰りには、屋島神社へ初めて参拝。 上から参道方向を見ると・・・市内の展望景色がいいので 汗をかいて昇ってきたかいがあった
6月27日pm:18:30 ベッセルおおち
6月27日am:04:55 新田町
6月28日am:04:55 大川オアシス
6月29日am:04:55 新田町
6月30日am:04:55 新田町
7月1日am:04:55 新田町
7月2日am:04:55 新田町
7月3日am:04:55 新田町
7月4日am:04:55 新田町
屋島神社のおみくじは
『 はなされし かごの小鳥の とりどりに たのしみおおき 春ののべかな 』
神門の彫刻が、いつまでも見入ってしまうほどに・・・・・(左甚五郎)見事でした










ついでに、リフォーム完成したわら家でうどんも食べて・・・・
帰りには、屋島神社へ初めて参拝。 上から参道方向を見ると・・・市内の展望景色がいいので 汗をかいて昇ってきたかいがあった
6月27日pm:18:30 ベッセルおおち
6月27日am:04:55 新田町
6月28日am:04:55 大川オアシス
6月29日am:04:55 新田町
6月30日am:04:55 新田町
7月1日am:04:55 新田町
7月2日am:04:55 新田町
7月3日am:04:55 新田町
7月4日am:04:55 新田町
屋島神社のおみくじは
『 はなされし かごの小鳥の とりどりに たのしみおおき 春ののべかな 』
神門の彫刻が、いつまでも見入ってしまうほどに・・・・・(左甚五郎)見事でした




















竹中大工道具館
2023年06月26日
新神戸近くにある、竹中大工道具館へ見学に行ってきた
ウィークデイにもかかわらず、一般の見学者や学生さんたちが見に来られていて意外と盛況~
外国の方もいて、受付の女性は英語で対応されていた。
法隆寺の西岡棟梁のシリーズから始まる~大工道具のコレクションもさることながら、この建物の設計と施工レベルが良かった~その内容に見入りながらの見学をさせてもらった。 一般の人が参加できる木工房も併設。
地上一階地下二階と低く抑えられた建物が控えめで素晴らしい~
千代鶴是秀の工房を再現している内容も一見に値する~
金物職人、是秀のはがきや手紙、短歌、俳句まで その筆文字から受け取る教養あふれる人柄にも感動~
合理化された機械でなく、手作業で作られるカンナやノミ、金づちなど道具の数々
いつもの東の空
6月21日am 04:55 新田町
6月22日am 04:55 大川オアシス
6月23日am 04:55 新田町
6月24日am 04:55 新田町
6月25日am 04:55 新田町
6月26日am 04:55 新田町
庭に咲いているアガパンサスと頂き物の 巴堂の紫陽花のだんご和菓子











ウィークデイにもかかわらず、一般の見学者や学生さんたちが見に来られていて意外と盛況~
外国の方もいて、受付の女性は英語で対応されていた。
法隆寺の西岡棟梁のシリーズから始まる~大工道具のコレクションもさることながら、この建物の設計と施工レベルが良かった~その内容に見入りながらの見学をさせてもらった。 一般の人が参加できる木工房も併設。
地上一階地下二階と低く抑えられた建物が控えめで素晴らしい~
千代鶴是秀の工房を再現している内容も一見に値する~
金物職人、是秀のはがきや手紙、短歌、俳句まで その筆文字から受け取る教養あふれる人柄にも感動~
合理化された機械でなく、手作業で作られるカンナやノミ、金づちなど道具の数々
いつもの東の空
6月21日am 04:55 新田町
6月22日am 04:55 大川オアシス
6月23日am 04:55 新田町
6月24日am 04:55 新田町
6月25日am 04:55 新田町
6月26日am 04:55 新田町
庭に咲いているアガパンサスと頂き物の 巴堂の紫陽花のだんご和菓子






















父の日
2023年06月19日
アナベル(紫陽花)
2023年06月13日