東の鶴と西の亀(巴瓦)
2010年06月08日
鶴羽東町の家の改装工事
素屋根の下、屋根工事もいよいよ終盤。
役物の熨斗瓦巴瓦を葺いているところ。
一般部は切り落としの瓦を葺いた。
素朴で少しぶっきらぼうな感じだが、懐かしい感じのするこの家にはちょうどだと思う。
棟の巴瓦は 東に鶴、西に亀にこのあたりでは定番の役物を使う。
ようく見渡してみると、鶴羽地区の入母屋の家は、形こそ違え、鶴と亀の巴瓦が葺いてある。
それでは、「北側は?ツルですか?亀ですか?」と瓦職人さんに聞くと
「北と西が亀です」「東と南が鶴です」ときっぱり返事して教えてくれた。
なーるほど・・・・・
何事も聞いてみるもん!
素朴に調べてみるものだ。
古くから家にまつわる、屋根への思い入れが、こんなところに精一杯こめられているような気がして
見上げていた。







素屋根の下、屋根工事もいよいよ終盤。
役物の熨斗瓦巴瓦を葺いているところ。
一般部は切り落としの瓦を葺いた。
素朴で少しぶっきらぼうな感じだが、懐かしい感じのするこの家にはちょうどだと思う。
棟の巴瓦は 東に鶴、西に亀にこのあたりでは定番の役物を使う。
ようく見渡してみると、鶴羽地区の入母屋の家は、形こそ違え、鶴と亀の巴瓦が葺いてある。
それでは、「北側は?ツルですか?亀ですか?」と瓦職人さんに聞くと
「北と西が亀です」「東と南が鶴です」ときっぱり返事して教えてくれた。
なーるほど・・・・・
何事も聞いてみるもん!
素朴に調べてみるものだ。
古くから家にまつわる、屋根への思い入れが、こんなところに精一杯こめられているような気がして
見上げていた。







スポンサーサイト