板取・番付
先日、二次製材した桧の板を、本日家具用に板取した。
事前に家具の施工図から板の番付を決めておいたが、ちょうどそれに見合う板がなかなか決まらない。
下足箱・台所流し・食器棚・ユーティリティー家具・洗面家具・便所カウンター・食卓テーブル・座卓
全てを今回の山から出された桧のムク材で造作する準備。
一枚取りが出来ない部分は、二枚取り変更したり、3枚取りに変更して枚数と整合性を再確認。
ラフにその時点で裁断、巾決め。・・・・・番付(etc A-01。C-06)
昼からはじめた、板取が終わったのは6時を廻っていた。
大工の泉さん、家具の生島さん、大西君も加わり、4人での作業だった。




シラタ部分にいたのか、小さいカミキリムシも参加して・・・・・

21(火)夕方6:10 NHK「ニュース610」でこの現場の施主(西尾さん)のインタビューが少し流れます。
香川県産桧を使ったグループとして。NPO木と家の会の取材の一環です。
一度見てみてください・・・・・・
今夜は福岡大宰府の柔らかい『宝満山』をいただきながら・・・・・・
事前に家具の施工図から板の番付を決めておいたが、ちょうどそれに見合う板がなかなか決まらない。
下足箱・台所流し・食器棚・ユーティリティー家具・洗面家具・便所カウンター・食卓テーブル・座卓
全てを今回の山から出された桧のムク材で造作する準備。
一枚取りが出来ない部分は、二枚取り変更したり、3枚取りに変更して枚数と整合性を再確認。
ラフにその時点で裁断、巾決め。・・・・・番付(etc A-01。C-06)
昼からはじめた、板取が終わったのは6時を廻っていた。
大工の泉さん、家具の生島さん、大西君も加わり、4人での作業だった。




シラタ部分にいたのか、小さいカミキリムシも参加して・・・・・

21(火)夕方6:10 NHK「ニュース610」でこの現場の施主(西尾さん)のインタビューが少し流れます。
香川県産桧を使ったグループとして。NPO木と家の会の取材の一環です。
一度見てみてください・・・・・・
今夜は福岡大宰府の柔らかい『宝満山』をいただきながら・・・・・・
スポンサーサイト