仕事の整理
今日はごみを出す日
事務所の周りにあったゴミ類は納得するまで捨てる。
それは長年の習慣になっているが、それでも毎年少しずつ
整理整頓が上手になってきてると思う。
今朝も、仕事の終了したものをboxファイルに収納して
机の足元で場所をとっていたものを整理した
少し処分して必要なものと不要なものを区別する事。
仕事毎にboxファイルに収納すること。
経験上これから先、数年間はそのファイルは殆んど触らないと思う。
すっきりと整理して決着をつけた快感に似たものがある。


<ケリー・グリーソンの著作>と<佐藤可士和の著作>
ハウツー物の本はあまり好きではないが、私にとって上記の2冊は大変参考になっている。
具体的には
ここ数年間で忙しくても、スピードのある仕事の処理が身についてきたと思う。
建築の現場へ出かけたときなどにすぐ掃除をすることや
ファイル方法に序列をつけるなど。
自分の経験上ででも整理整頓する習慣が実務ででも役に立っていると思う。
何よりなのは、寒い日でも事務所の床を雑巾掛けすることが当たり前になったこと。
お陰で考えなくとも、自然と体が動く、まるで禅宗の雲水のようになった。
もう15年以上早朝の掃除はこのスタイルだ・・・・・・
作業後の爽快感を思うと
清掃・整理整頓は私にとってはストレス発散にもなっているなーー。
事務所の周りにあったゴミ類は納得するまで捨てる。
それは長年の習慣になっているが、それでも毎年少しずつ
整理整頓が上手になってきてると思う。
今朝も、仕事の終了したものをboxファイルに収納して
机の足元で場所をとっていたものを整理した
少し処分して必要なものと不要なものを区別する事。
仕事毎にboxファイルに収納すること。
経験上これから先、数年間はそのファイルは殆んど触らないと思う。
すっきりと整理して決着をつけた快感に似たものがある。


<ケリー・グリーソンの著作>と<佐藤可士和の著作>
ハウツー物の本はあまり好きではないが、私にとって上記の2冊は大変参考になっている。
具体的には
ここ数年間で忙しくても、スピードのある仕事の処理が身についてきたと思う。
建築の現場へ出かけたときなどにすぐ掃除をすることや
ファイル方法に序列をつけるなど。
自分の経験上ででも整理整頓する習慣が実務ででも役に立っていると思う。
何よりなのは、寒い日でも事務所の床を雑巾掛けすることが当たり前になったこと。
お陰で考えなくとも、自然と体が動く、まるで禅宗の雲水のようになった。
もう15年以上早朝の掃除はこのスタイルだ・・・・・・
作業後の爽快感を思うと
清掃・整理整頓は私にとってはストレス発散にもなっているなーー。
スポンサーサイト