見積書
桧のある、南川の山へ初めて登ってから1年2ヶ月
建設費用の見積書が手元に届いて、本当に建てるんだというリアリティーがわく。
設計図書にぎっしりと要望内容が記載されている分、見積金額は高くつく。
希望は安くしてほしい・・・・・でも工事を請け負う方は内容どおりの数値を出してくる。
毎回、この時どのように現実的にするか思案する。
減額項目を考えるということは、打ち合わせ時の施主の希望がしぼむ事。
設計者としては、実現する妥協策を提案する必要がある。
一年以上に渡った打ち合わせ時の希望するニュアンスが甦る時でもある。










もう一度、伐採した後の山へ行きその切り株を見ながら・・・・・・・
どのようにしたものかと、全体像を考え直した。
車に乗っていても、お昼ご飯を食べている時でも何度も考えていた。
山では、ススキの穂が秋を告げ、アザミが鮮やかに咲いていた。
見積金額の細かい事を忘れさせるかのように・・・・・・
今夜、施主のNさんと打ち合わせをして、妥協案を了承してくれそうなので、ほっとした。
建設費用の見積書が手元に届いて、本当に建てるんだというリアリティーがわく。
設計図書にぎっしりと要望内容が記載されている分、見積金額は高くつく。
希望は安くしてほしい・・・・・でも工事を請け負う方は内容どおりの数値を出してくる。
毎回、この時どのように現実的にするか思案する。
減額項目を考えるということは、打ち合わせ時の施主の希望がしぼむ事。
設計者としては、実現する妥協策を提案する必要がある。
一年以上に渡った打ち合わせ時の希望するニュアンスが甦る時でもある。










もう一度、伐採した後の山へ行きその切り株を見ながら・・・・・・・
どのようにしたものかと、全体像を考え直した。
車に乗っていても、お昼ご飯を食べている時でも何度も考えていた。
山では、ススキの穂が秋を告げ、アザミが鮮やかに咲いていた。
見積金額の細かい事を忘れさせるかのように・・・・・・
今夜、施主のNさんと打ち合わせをして、妥協案を了承してくれそうなので、ほっとした。
スポンサーサイト