出演
夕方のNHKのニュース番組に<田面の家>の施主:Nさんが出演
南川の山から切り出した、桧の製材の残材を薪用にプレゼントするシーンに借り出されたらしい。
この取材は、さぬき市の長く閉鎖されていた、<から風呂>の再開に向けて色んな人たちの協力者があって初めて再開できたというニュース。
ここで<から風呂>の熱源として<薪>が必要になったからだ。
<から風呂>は今で言う、日本式のサウナ風呂だと思えばちょうどだと思う。
懸命にお辞儀しているのは、薪を焚く担当の人らしい。
製材所で、背板の残材にあまりにも多いので、悩んでいたところでもあった。
少ししか必要でないのが残念ですが、世の役に立ったと言うだけでも
Nさんにとって心豊になることでもある。
それにも増して、偶然にも地元ニュースの番組にも取り上げられた事は、忘れられない。


もうひとつの出演は<木と家の会>の小学校への私の『出前授業』
小学校4年生34人の元気のいいクラスで、<杉の生態から生命力を学ぶ>というテーマで
一時間の授業
何しろ、授業も久しぶり
今時の小学生は殆んど、理解を超えている。
どのように、組み立てて話すか、随分考えたが・・・・・・結果はテーマがチョット難しすぎたかなーー
時間配分が悪くて、最後の方で慌ててしまった感があるなーー。
久しぶりに汗びっしょりの一時間だった。
今夜も、これからも・・・・・・しばらくは反省しきりだなーーーー





南川の山から切り出した、桧の製材の残材を薪用にプレゼントするシーンに借り出されたらしい。
この取材は、さぬき市の長く閉鎖されていた、<から風呂>の再開に向けて色んな人たちの協力者があって初めて再開できたというニュース。
ここで<から風呂>の熱源として<薪>が必要になったからだ。
<から風呂>は今で言う、日本式のサウナ風呂だと思えばちょうどだと思う。
懸命にお辞儀しているのは、薪を焚く担当の人らしい。
製材所で、背板の残材にあまりにも多いので、悩んでいたところでもあった。
少ししか必要でないのが残念ですが、世の役に立ったと言うだけでも
Nさんにとって心豊になることでもある。
それにも増して、偶然にも地元ニュースの番組にも取り上げられた事は、忘れられない。




もうひとつの出演は<木と家の会>の小学校への私の『出前授業』
小学校4年生34人の元気のいいクラスで、<杉の生態から生命力を学ぶ>というテーマで
一時間の授業
何しろ、授業も久しぶり
今時の小学生は殆んど、理解を超えている。
どのように、組み立てて話すか、随分考えたが・・・・・・結果はテーマがチョット難しすぎたかなーー
時間配分が悪くて、最後の方で慌ててしまった感があるなーー。
久しぶりに汗びっしょりの一時間だった。
今夜も、これからも・・・・・・しばらくは反省しきりだなーーーー





スポンサーサイト