情報発信
いつも行く小谷歯科医院の玄関には
毎月「先生直筆の言葉」が掲げられている。
それが楽しみで、近くを通ると車中からも眺めるようにしている

毎月手書きで書くのは今の情報発信のツールから言えば
インターネットを利用してブログとか
その他の方法になりそうだが、小谷先生はそうはしない。
手書きの持っている力を知っているからかもしれない。
毎月のこのメッセージは、誰とはなく、秘かに心の支えになっているように思う。

医院の前にある橋本さんの彫刻も、こだわりのネーミングが昨年やっと付いた。
もうひとつは、年に数回出される東かがわの「マツシタ」からの
<さぶちゃん通信>

気取っていなくて、日常の事をささやかに休むことなく、発行する事に感心している。
手配りの、印刷物は記事内容が身の丈にあって
また社長の姿勢として確かに伝わってくるなーー
情報は確実に伝えるべくして、発信し続ける事が肝心だと
小谷先生とさぶちゃんから学ばせてもらっている。
私もささやかながら・・・・・・・設計作業風景は道路から見えるように
ガラス張りのオープンなディスプレイ

確かに、継続しているとずいぶんんの量になる
このブログももう3年目、自分ながらよく継続していると思う。
少しづつだが、情報は発信し続ける事こそ、重要だと心に刻みながら・・・・・・・
毎月「先生直筆の言葉」が掲げられている。
それが楽しみで、近くを通ると車中からも眺めるようにしている

毎月手書きで書くのは今の情報発信のツールから言えば
インターネットを利用してブログとか
その他の方法になりそうだが、小谷先生はそうはしない。
手書きの持っている力を知っているからかもしれない。
毎月のこのメッセージは、誰とはなく、秘かに心の支えになっているように思う。

医院の前にある橋本さんの彫刻も、こだわりのネーミングが昨年やっと付いた。
もうひとつは、年に数回出される東かがわの「マツシタ」からの
<さぶちゃん通信>

気取っていなくて、日常の事をささやかに休むことなく、発行する事に感心している。
手配りの、印刷物は記事内容が身の丈にあって
また社長の姿勢として確かに伝わってくるなーー
情報は確実に伝えるべくして、発信し続ける事が肝心だと
小谷先生とさぶちゃんから学ばせてもらっている。
私もささやかながら・・・・・・・設計作業風景は道路から見えるように
ガラス張りのオープンなディスプレイ


確かに、継続しているとずいぶんんの量になる
このブログももう3年目、自分ながらよく継続していると思う。
少しづつだが、情報は発信し続ける事こそ、重要だと心に刻みながら・・・・・・・
スポンサーサイト