時代がつく
2008年01月29日
骨董品の品定めで「時代がつく」と言う言葉をつかう
使い古した道具に愛着がわくとき
ふと振り返るように、道具と共に生きてきたものへの想いがそこにはある

我が家の玄関にノッカーとして取り付けてあるブロンズ
これを訪ねてくれる人で、ノッカーとして使用するのは家族だけ
訪問者は分からないのだろうか?

初めて自宅を設計したときに
東大阪の堀商店で買った品物
ブロンズとか真鍮は使っているうちにくすんで緑青が出てくる
真鍮磨きできれいに取ったところは・・・・・周りにそのワックスがついて
建具にシミとして少し残っている
(フランス兆番のナックル部)
それも、自宅なので・・・なんともいえない時代を思わせる

しっかりしてサビもしないが時代もつかない・・・ツワイスイコン
(かつてヤマギワで扱っていた品物・・・・・・・今は殆んど聞かないなーー)


HORIもイコンもレバーハンドルのバネの強さだけは一流だと思う
ビーーンと手ごたえが伝わってくる・・・・・・・・それは嬉しくも毎日だ!
使い古した道具に愛着がわくとき
ふと振り返るように、道具と共に生きてきたものへの想いがそこにはある

我が家の玄関にノッカーとして取り付けてあるブロンズ
これを訪ねてくれる人で、ノッカーとして使用するのは家族だけ
訪問者は分からないのだろうか?




初めて自宅を設計したときに
東大阪の堀商店で買った品物
ブロンズとか真鍮は使っているうちにくすんで緑青が出てくる
真鍮磨きできれいに取ったところは・・・・・周りにそのワックスがついて
建具にシミとして少し残っている
(フランス兆番のナックル部)
それも、自宅なので・・・なんともいえない時代を思わせる

しっかりしてサビもしないが時代もつかない・・・ツワイスイコン
(かつてヤマギワで扱っていた品物・・・・・・・今は殆んど聞かないなーー)


HORIもイコンもレバーハンドルのバネの強さだけは一流だと思う
ビーーンと手ごたえが伝わってくる・・・・・・・・それは嬉しくも毎日だ!
スポンサーサイト