大晦日
コロナ過のお陰で、今年は今までの人生の中で一番本を読んだ一年だったのではなかろうか
そして、今年最後の本 「見えないものに、耳をすます」 大友良英×稲葉俊郎
NHKの連続ドラマのテーマ音楽を聴いて、大友良英の事を知った
音楽はこんなにも自由で楽しいものだったのだと、教えられた様な気になる
<あまちゃんのメインテーマ>
<すっぴん・オープニング曲>その他
音楽と医療という意外な取り合わせで、更に興味をひかれた
フリージャズからさらに発展させて、これもその延長上にあるのかと感心させられた、
大友良英の発するサウンドは、音楽教育的な権威主義から遠く離れて反骨精神をみなぎらせて
その音に、モノづくりとして共感する
今年の、門松は大王松+ナンテン
事務所の中の生け込みは センリョウ+コギク+若松+カーネーション

そして、今年最後の本 「見えないものに、耳をすます」 大友良英×稲葉俊郎
NHKの連続ドラマのテーマ音楽を聴いて、大友良英の事を知った
音楽はこんなにも自由で楽しいものだったのだと、教えられた様な気になる
<あまちゃんのメインテーマ>
<すっぴん・オープニング曲>その他
音楽と医療という意外な取り合わせで、更に興味をひかれた
フリージャズからさらに発展させて、これもその延長上にあるのかと感心させられた、
大友良英の発するサウンドは、音楽教育的な権威主義から遠く離れて反骨精神をみなぎらせて
その音に、モノづくりとして共感する
今年の、門松は大王松+ナンテン
事務所の中の生け込みは センリョウ+コギク+若松+カーネーション


スポンサーサイト