桧 と サザンカ


桧の無垢材を削り出して、扉の引手の加工する
桧の材料に金属の引手を付けるのは嫌だったが、ありきたりの今までの引手加工もどうにかしたかった
人に皮膚に最も違和感の少ない方法を・・・引手で考えてみた
そこで職人さんに苦労を掛けるが、この玄関の下足箱の引手だけは、精一杯無理してこの加工に取り組んでほしかった
玄関の土間から上がるときの手摺としての使い方も併用して高さを考えてみる
クリスマスの小さい照明などが置けるようにカウンターの上部にコンセントも設けて
天板の一部にも長い穴をあけて傘の柄を掛けるところにしたかった・・・・・すべて桧材でを造ることを徹底したかった
三本松で知り合いの庭師さんが、サザンカの選定をされていたので、頼んで切った枝を 3~4 本 分けてもらった
事務所の机の横と、便所の窓際に生けてみた
事務所では、灰かぶりの備前焼に 便所は竹網カゴにそれぞれ
それぞれ楽しみながら・・・・・・
枝や蕾をいかに大胆に切り取り剪定するか
どんな枝ぶりを残すか・・・・・いつも悩むところ
でも鋏を手に考える・・・その時が、生花の一番充実している瞬間!!



スポンサーサイト