特定建築物の定期報告開始

平成28年度に法改正された定期報告のフォーマット
香川県と愛媛県では書式が違っていた
松山市へ電話で確認してみたが、香川県のような新しい申請書類ではなくとのこと
香川県内 2か所、愛媛県 1か所
資料を作成して、現地調査
先日は三本松の 1件目
機械排煙の作動状態を試運転して確認・・・復旧
煙感知器連動の防火戸・防火シャッターのテスト
そして自家発電機の作動
非常用照明のテスト
避難通路の確保
など
分電盤・シャッターボックス・発電機・などいろんな開錠するカギが必要
それの確認から始まるが、昨年同じ点検をさせてんのらったが、担当者が異なるだけで シャッターの巻上復旧にずいぶん手間を取らされた
新しく購入した、照度計のテストもしながら作業を終えた
あとは報告書を作成するだけ・・・・・1物件現場終了する
あとはスイーツ
先日、友人と一緒に行ったレストランでスイーツ・・・糖分控えめと言われながら、 少しいただく


スポンサーサイト