審査員ギャラリートーク
2018年07月01日
VPS

今日から香川県立ミュージアムにて書の部門の展示
お昼一時半から審査員によるギャラリートークがあるということで、午前中はちょうど隣のレグザムホールで生け花の研究会
少し時間に余裕があったので事前にすべての作品を見せてもらってから
ギャラリートークに参加させてもらった
やはり、審査員の話は聞いてみるものです
観るポイント、受賞作品の秀でた部分、全体的な印象等
4名の審査員がそれぞれ部門別に受賞作品を解説され、受賞者も共に作品の横で聞くという珍しい体験
各審査員の個性もよく判り楽しい雰囲気で聞けた
また今日から稽古に励もうと刺激をもらった・・・・・香川県展 書の部 でした
日本画部門の県知事賞は昨年に続いて 馬場さんが受賞・・・・・この作品にかけたエネルギーに感動!
午前中の小原流の第三回研究会は 90点・・・残念ながら準優秀の旗は立たなかった


[広告]

今日から香川県立ミュージアムにて書の部門の展示
お昼一時半から審査員によるギャラリートークがあるということで、午前中はちょうど隣のレグザムホールで生け花の研究会
少し時間に余裕があったので事前にすべての作品を見せてもらってから
ギャラリートークに参加させてもらった
やはり、審査員の話は聞いてみるものです
観るポイント、受賞作品の秀でた部分、全体的な印象等
4名の審査員がそれぞれ部門別に受賞作品を解説され、受賞者も共に作品の横で聞くという珍しい体験
各審査員の個性もよく判り楽しい雰囲気で聞けた
また今日から稽古に励もうと刺激をもらった・・・・・香川県展 書の部 でした
日本画部門の県知事賞は昨年に続いて 馬場さんが受賞・・・・・この作品にかけたエネルギーに感動!
午前中の小原流の第三回研究会は 90点・・・残念ながら準優秀の旗は立たなかった







[広告]
スポンサーサイト