子供を育てる
2018年04月30日

今日、友人と話をしていて思い出したいくつかのこと
教育というのは英語で Education という
educe 才能を引き出すという言葉からきている
そもそも才能や資質は個人に備わっている
それを引き出すのが・・すなわち教育であるという考え
そしてこの本は、宇宙飛行の経験から
どんな経験をしたのか、その言葉を聞き出そうとインタビューする・・・・宇宙飛行士に対する立花隆の言葉
35年前のその本のことをうろ覚えながらいくつか心に残っていた
そう思って、本日本棚から探してその部分を開いた
懐かしい部分に、年号を記載してメモがある
そして、アメリカインディアンンの教えのコピーが挟んであった
それは、我が家の食堂と居間の間の柱にピンナップしてあったもの
子供が出来て、どのように育てるべきか試行錯誤していたころ、加藤諦三さんのこの本に出会った
我が家の子供に大切なことを伝えようとするときは、このメモの前で話をしたり、注意していた・・・
私自身は母親から怒られたり、叱られたような記憶がほとんどない
いつも褒められたり、励まされたりしていた
私のマスカケの手相を見て
「 お前は幸運な人生を送れるから心配しなくていい 」
「 その額のホクロは出世ホクロだから・・・きっと出世する 」
などと いつも励まされていたことを思い出していた
アメリカインディアンの教えのままに育ったとは思わないが、それに近い教育だったと親のしてくれたことに感謝し
子供たちにも、どれほどの教育をしてこれただろうかと・・・・・この本のことや昔のことを懐かしく思い出していた



スポンサーサイト