坂出の家 起工式
14日(土)は「坂出西庄の家」の起工式
雨が降りはしないかと気をもんでいたが、どうにか午前中は持ちこたえてくれて
珍しく、工務店の社長であり大工さんである I さんが 司会進行役
身内の人達総勢18名ぐらいの参加を得て、無事終了
式の後、近隣への挨拶回りは、施主様と工務店の社長さんで済ませた
私は、久しぶりに坂出に来たので 友人の Tさんと うどんを食べに 兵郷うどんへ
後で知ったことだが、今年12月で、このお店は店じまいをされるとの事
こんな珍しいレアなお店が消えてしまうのが・・・寂しい気もするが、たまたま 今年来れて良かった
昼からは、三本松で生け花の稽古
盛花 観水型
花材
石化えにしだ
ばら
水盤・花留は七宝
ほとんど生け方の基本を忘れていたな~
今日本を見ながら、生けてみるが、きちんと止まらない
要点の見直しが出来なかったな~
何度生けても、予習復習の練習が足りないと重ねて思う稽古だった


雨が降りはしないかと気をもんでいたが、どうにか午前中は持ちこたえてくれて
珍しく、工務店の社長であり大工さんである I さんが 司会進行役
身内の人達総勢18名ぐらいの参加を得て、無事終了
式の後、近隣への挨拶回りは、施主様と工務店の社長さんで済ませた
私は、久しぶりに坂出に来たので 友人の Tさんと うどんを食べに 兵郷うどんへ
後で知ったことだが、今年12月で、このお店は店じまいをされるとの事
こんな珍しいレアなお店が消えてしまうのが・・・寂しい気もするが、たまたま 今年来れて良かった
昼からは、三本松で生け花の稽古
盛花 観水型
花材
石化えにしだ
ばら
水盤・花留は七宝
ほとんど生け方の基本を忘れていたな~
今日本を見ながら、生けてみるが、きちんと止まらない
要点の見直しが出来なかったな~
何度生けても、予習復習の練習が足りないと重ねて思う稽古だった




スポンサーサイト