朝の稽古
2017年03月24日
『練習は必ず日に一度 ずぼらは向上の敵である』 と書道箴言に書かれている
毎朝とはいかないが、一週間のうち五日は墨を摺って稽古している
朝できない時は、夕食後の夜に稽古する
今日も朝日が上がる前、事務所に出社、
八時にスタッフとの掃除開始までのわずかな時間が稽古
その時、書道の稽古と一日の仕事のスケジュールの確認と反省をメモる
最初は無理をして時間を作り墨を摺っていたが、何時しかルーティング化して
ごく普通の日常の事として、出来るようになった
その為にかかった3~5年は生涯の財産を作る仕込みの期間だったのかもしれない
礼状はその日のうちにすぐ出す。・・・・その習慣も20年間続いている。
何事も、習慣になることが習得の秘訣なのだろう。
事務所便所の予備のペーパー置きはお客さんが使われた時
『あのペーパー置き場・・・・感じがいい 家にも付けて!』
何気なく使っている木のペーパー置きも、一般の人には新鮮なのか~?
現在設計中の住宅で思い出しながら・・・・



毎朝とはいかないが、一週間のうち五日は墨を摺って稽古している
朝できない時は、夕食後の夜に稽古する
今日も朝日が上がる前、事務所に出社、
八時にスタッフとの掃除開始までのわずかな時間が稽古
その時、書道の稽古と一日の仕事のスケジュールの確認と反省をメモる
最初は無理をして時間を作り墨を摺っていたが、何時しかルーティング化して
ごく普通の日常の事として、出来るようになった
その為にかかった3~5年は生涯の財産を作る仕込みの期間だったのかもしれない
礼状はその日のうちにすぐ出す。・・・・その習慣も20年間続いている。
何事も、習慣になることが習得の秘訣なのだろう。
事務所便所の予備のペーパー置きはお客さんが使われた時
『あのペーパー置き場・・・・感じがいい 家にも付けて!』
何気なく使っている木のペーパー置きも、一般の人には新鮮なのか~?
現在設計中の住宅で思い出しながら・・・・






スポンサーサイト