季節の風物
2016年09月29日
昨年見かけた、鳴門山での「鷹わたり」を見る人々の風景
もうそんな季節なのだと思わせてくれた、丹生北山から津田へ通勤してくる鷹の群れならぬカラスの群れ
毎朝、東から西へ同じ時間に通勤する
その下の国道11号線では人々の通勤車両が東かがわ方面から高松方面へ群れを成している
カラスも人も通勤なのだ
大川町と津田町を隔てている山並の間から霧が流れ落ちてくる
大川町が盆地状になって入るので、山の低くなっている鶴羽隠れ谷周辺から霧は流れ落ちて瀬戸内海へ
一昨年見かけた、愛媛県大洲市の「肱川あらし」を思い出した
あそこでは、見ることはできなかったがyou tubeの動画で見て知った。
一度よく似た風景を知っていると、連想して目の前の光景から思い出したり連想したりして思い出を膨らませることが出来る
そんな楽しみを今朝は感じていた
ツユクサの滴、金木犀の新芽を見ながら・・・


もうそんな季節なのだと思わせてくれた、丹生北山から津田へ通勤してくる鷹の群れならぬカラスの群れ
毎朝、東から西へ同じ時間に通勤する
その下の国道11号線では人々の通勤車両が東かがわ方面から高松方面へ群れを成している
カラスも人も通勤なのだ
大川町と津田町を隔てている山並の間から霧が流れ落ちてくる
大川町が盆地状になって入るので、山の低くなっている鶴羽隠れ谷周辺から霧は流れ落ちて瀬戸内海へ
一昨年見かけた、愛媛県大洲市の「肱川あらし」を思い出した
あそこでは、見ることはできなかったがyou tubeの動画で見て知った。
一度よく似た風景を知っていると、連想して目の前の光景から思い出したり連想したりして思い出を膨らませることが出来る
そんな楽しみを今朝は感じていた
ツユクサの滴、金木犀の新芽を見ながら・・・




スポンサーサイト