ヒダリテ
2015年06月19日
数年前に購入した段ボールでできたネコ
CTスキャンで断面構造をパーツにしている作り方に惹かれて
確か・・・・羽田空港の売店で買った
そして、デパートで見かけた段ボールのマネキンの制作が同じ会社だと知って、納得
発想が同じなのだ。
表面を作らずに、細かい断面を段ボールでマネキンを作る手法
そして最近の作品はもっと難易度が高い、三次元の構成が複雑で精緻
これはぜひ買おうと・・・取り寄せていた
一昨日夜、こそこそと組み立て始めて、一時間半ぐらいでしょうか?
出来上がりました
146パーツの組み立て写真の説明が判りやすく組み立てながら設計者のご苦労が伝わってくる
この部分はよくぞこのように、発想したものだと感心する部位がいくつもあった
それだけ、作り手も悩み抜いてこのフレームにしたんだろうと思った。
これを考えた作者は・・・お見事です、アキ工作舎<d-torso>「ヒダリテ」
表面の皮膚の部分を作らずに、断面を輪切りにした状態で見せる
その組み立て方が、全て見える構造
設計をしている人間にとっては興味を引く素材
こんな困難な原寸大の左手も できると信じて取り組めば・・・万事うまく出来る
小谷歯科医院の今月の言葉を思い出しながら






CTスキャンで断面構造をパーツにしている作り方に惹かれて
確か・・・・羽田空港の売店で買った
そして、デパートで見かけた段ボールのマネキンの制作が同じ会社だと知って、納得
発想が同じなのだ。
表面を作らずに、細かい断面を段ボールでマネキンを作る手法
そして最近の作品はもっと難易度が高い、三次元の構成が複雑で精緻
これはぜひ買おうと・・・取り寄せていた
一昨日夜、こそこそと組み立て始めて、一時間半ぐらいでしょうか?
出来上がりました
146パーツの組み立て写真の説明が判りやすく組み立てながら設計者のご苦労が伝わってくる
この部分はよくぞこのように、発想したものだと感心する部位がいくつもあった
それだけ、作り手も悩み抜いてこのフレームにしたんだろうと思った。
これを考えた作者は・・・お見事です、アキ工作舎<d-torso>「ヒダリテ」
表面の皮膚の部分を作らずに、断面を輪切りにした状態で見せる
その組み立て方が、全て見える構造
設計をしている人間にとっては興味を引く素材
こんな困難な原寸大の左手も できると信じて取り組めば・・・万事うまく出来る
小谷歯科医院の今月の言葉を思い出しながら







スポンサーサイト