住まいの授業
2013年07月24日
夏休みを利用して、小中学校の先生たちの勉強会が開かれている
津田小学校では本日、三つの分科会が開かれた
私は、家庭科部会に招かれて、『快適な住まい方』をテーマに一時間講義をしてきた
住まいの『ソフトとハード』について
経験に基づいて、ソフト(住まい方に対する話し合いの大切さ)を説明する
先生相手に話をするのは、どうも初めてで最初間合いが判らなかったが・・・
10分もすると、相槌をしながら聞いてくれる先生を見つけて・・・
その人に語りかけるように、解説した
説明よりも、スライドを使った実際の住まいの説明が効果的
いかにそれぞれの家庭が特殊であるか
個性的な内容を判りやすく説明することに心がけた
さて本当に理解してくれたのだろうか??
大人の人たちは・・・小学生と違ってまた興味深い
特に、先生相手に講義することは。
庭の蝉が、今朝もやかましくミーーンミーーンと鳴いていました
学校は夏休みです







津田小学校では本日、三つの分科会が開かれた
私は、家庭科部会に招かれて、『快適な住まい方』をテーマに一時間講義をしてきた
住まいの『ソフトとハード』について
経験に基づいて、ソフト(住まい方に対する話し合いの大切さ)を説明する
先生相手に話をするのは、どうも初めてで最初間合いが判らなかったが・・・
10分もすると、相槌をしながら聞いてくれる先生を見つけて・・・
その人に語りかけるように、解説した
説明よりも、スライドを使った実際の住まいの説明が効果的
いかにそれぞれの家庭が特殊であるか
個性的な内容を判りやすく説明することに心がけた
さて本当に理解してくれたのだろうか??
大人の人たちは・・・小学生と違ってまた興味深い
特に、先生相手に講義することは。
庭の蝉が、今朝もやかましくミーーンミーーンと鳴いていました
学校は夏休みです







スポンサーサイト