アメリカ半夏生と布袋葵
七月二日が、半夏生(はんげしょう)。
夏至から11日目で梅雨も広範になり、旧暦時代には農家がこの日までに田植えを済ます節目で、一息つける日。
餅つき臼を水盤にして、アメリカハンゲショウを生けてある。
葉が白くならないので、ハンゲショウとは違う種類。
繁殖力旺盛、下に置いてある、ホテイアオイが隠れてしまうほどだ。
少し剪定して、ホテイアオイを見えるようにしてみると・・・・・今年もカニに葉を食べられて・・・悲惨な状態になっている。
無事に花をつけてくれることを願って、ピンセットでコガニを取ってみるが・・・・なかなか捕まらない。
野生のカニは逞しい。何でも食べて元気いっぱいだ。カニにとってホテイアオイはきっと美味しいのだろう。
ハンゲショウは、カニにとって・・・・食べ物として、それほどじゃないのかもしれない。


夏至から11日目で梅雨も広範になり、旧暦時代には農家がこの日までに田植えを済ます節目で、一息つける日。
餅つき臼を水盤にして、アメリカハンゲショウを生けてある。
葉が白くならないので、ハンゲショウとは違う種類。
繁殖力旺盛、下に置いてある、ホテイアオイが隠れてしまうほどだ。
少し剪定して、ホテイアオイを見えるようにしてみると・・・・・今年もカニに葉を食べられて・・・悲惨な状態になっている。
無事に花をつけてくれることを願って、ピンセットでコガニを取ってみるが・・・・なかなか捕まらない。
野生のカニは逞しい。何でも食べて元気いっぱいだ。カニにとってホテイアオイはきっと美味しいのだろう。
ハンゲショウは、カニにとって・・・・食べ物として、それほどじゃないのかもしれない。


スポンサーサイト