Archive2021年05月 1/2
-
2021年05月29日 0
事務所前の開花した、メラレウカ・アルミラリスを写そうと外に出ると線路の向こうでは、コンバインがさっそうと仕事中早速カメラを手に、小麦の刈り取り風景を撮影しに行くうどんにした時に、最も腰がありさっぱりとしたのど越しのある・・・・・小麦粉を品種改良して出来上がった「讃岐の夢2000」休耕田を借り受けて、農業法人の人達が、水の管理が不要な小麦の栽培をしている今日はその刈り取りの日らしい。5名ほどが、手分けし...
-
2021年05月28日 0
いつも歩いている散歩道が、コロナの関係で通行止めふるさと海岸・散歩道を津田川まで・・・ひっそり歩く毎週見るたび、河口の形状は変わっている打ち寄せる海の波と・・・・流れだす、津田川の流れの跡が砂の形を変える大川町みろく公演下の県道沿い・・・・・・さぬきの夢2000の小麦を刈り取った後を、猿の団体 ≒20匹 が一斉に山から出てきて・・・・・落穂ひろいをしている ...
-
2021年05月27日 0
落語の<まくら> 話『電車の窓から、外を眺めていると、大きな<鯉のぼり>がゆ~らゆ~らと 春の空を泳いでいました。その<鯉のぼり>を見ながら、きっとそのご家庭は、子供と共に幸せいっぱいなんだろうな~ と思いましたね~』『でも東京まで帰ってくると、何処にもここにも、その<鯉のぼり>の姿は見あたりません~。 あ~もう 東京には幸せな家庭は、どこにもないんだな~ と 思いました!』 会場の観客はその...
-
2021年05月23日 0
今週の生花稽古は、リアトリスを瓶花に生けるリアトリスとダリア 鳴子百合花器は 小原流の基本瓶器スッキリと中央部にまとめるところが直立型の基本先生に手直しを受けながら、どうにかきっちりと花を留める庭に咲ている樹木・花ディアボロ、ランタナ、カツラの新芽梅雨になり、水をたっぷり受けた樹木は成長が早い少し見ないうちに草も花もぐんぐん伸びている・・・・ ...
-
2021年05月17日 0
深夜から降り出した雨は、一日中降り続けている庭に咲いた、シモツケの花とデンドロビウムの濡れた花を写す庭の工事をしてくれた、 タナカさんの計らいでたくさんの種類の花を楽しめているが苗を植えてから数年すると、名札も見えないほどに枝と葉を広げているそして植えてくれた時のことを思い出すウバメガシに海綿と一緒に毛糸で結びつけたらいいと・・・・善通寺のI さんのお母さんから分けてもらったデンドロビウムお陰で・・...
-
2021年05月13日 0
ダンボールのパズルを組み立てながら思うこと安易な方法を取れば、もっとシンプルで組み立てられそうなパズルを より立体の表情を繊細に表現しようと取り込んだ設計者の心の葛藤がよく伝わってくる。タイトルのFemale(女性)というからには、その仕草が気になることろしなをつけた首の向きと方向胸からウエスト~ヒップまで曲線そして右足の膝から下が、斜め後ろにひねってある仕草どれも、女性らしさを表現しようとすれば、パズ...
-
2021年05月12日 0
コロナ過で我国の指導者はこの一年半、ずっと矢面に立って相談と選択を迫られてきたそして誰も経験したことのないほどのパンデミックは、その資質の試金石ともいえそうな題材だ。我が国のリーダーは、毎度のことのように画面に出て説明をしてくれるが、その真剣さの取り組み姿勢で国民を納得させるほどリーダーシップを発揮してくれているように思えない。ひいき目に見ても、諸外国のリーダーの説得力には遠く及びそうにない。 日...