Archive2021年01月 1/3
-
2021年01月31日 0
リフォーム中の住宅のクライアントが、壁面のクロス貼替完了に伴い奥から額を出してきた「これ懐かしいやろ~」と言って 下村宏さんの水彩画を内玄関のホールの壁に掲げようという訳だこの作品は、29年前に竣工した折に設計者からのお祝いの品として送ったものだった。この絵を見るまで、そのことをすっかり忘れていた。古い和帖紙を裏張りしたキャンバスにその透かして見える文字と関係なく、女性の姿が描かれているこの類の水彩...
-
2021年01月30日 1
NHKの特集番組で 空海が最澄にあてた手紙 「風信帖」 のことを詳細に渡って解説していたTVを1984年にたまたま見ていた。それは、弘法大使入定1150年 を記念する展覧会の一環として放映されたものだった。その手紙が香川県の文化会館へも巡回展で観れるようになったので、ガラス越しに食い入るように見つめていたことをついこの前のことのように37年前のことを思い出す。この手紙を見たことで、その後私が40歳から書道を稽古...
-
2021年01月29日 0
どのような少年期を過ごしたから、成人した後にこんなにもむごい60人以上にもわたる少女虐待を続けたのだろうか。どんな親から育てられたのか。どのように苦しくみじめな幼児体験があったのだろうか。少女時代に、彼からわずかなお金をもらえるという言葉に誘われて、生涯癒えることのない大きな心の傷を負ってしまった被害女性を見るにつけ、狡猾で卑怯なことを平然とやってのける精神性そのどれもが、異常なことだが よく知って...
-
2021年01月28日 0
広縁のリフォーム築後29年目の数寄屋の住宅、居間の外周部に廊下がありその外に設けている一間奥行きの濡縁既設の縁甲板・根太・大引きをすべて撤去して、作り直しあらかじめ工務店が倉庫に保管していた桧の45mm厚の広幅の板を並べてすっきりした広縁を造る見た目にはわかならないが、大工さんの提案で、1cmの勾配をつけてある厚板の止め方は、現場担当者とフックのついた敷目釘状のものを検討していたが、厚板のクセを考える...
-
2021年01月26日 0
「は~い、服を上げて腹囲を計ります~」保健婦さんの言われるままに、おなかを出すと「ハイ!96cmです」・・・「え~ もう一度計ってみて~」と私 不本意な顔をしていると もう一人の保健婦さんが「ベルトを緩めてみますか~ ハイ 95.5cmです」 その数値は自己管理ができていないバロメーターを提示されたようです情けない心境になる午後からの体操教室が終了してからの健康相談でのひとこま体重を測定し、いくつかの質...
-
2021年01月25日 0
今朝のラジオ放送で、沖縄の桜前線のリポートが流れた沖縄本島の北の端、もとぶ八重岳の頂上から最初の桜の開花毎年沖縄では、北の八重岳の山頂から下に咲き始め~ 少しづつ南下して桜前線が進むという本土とは逆ですと~桜が咲く条件は、その前に寒い冬が不可欠ですという沖縄南は暖かいので、その前触れの寒さが開花を遅れさせるというその関係で、沖縄では北から南へ順次桜前線が進むというまた一方、今年のカワズサクラは、今...
-
2021年01月24日 0
昨日から冷たい雨が降り続け雪が降るより、部屋の中はしーんと静まっている私の心に響く音楽 その一つ中国系 イギリス人バイオリニスト Vanessa Mae <Storm> から 「 I'm A Doun 」 を掛けるボリュームを上げて、優しくささやくようなボーカルに始まり途中から・・・・バイオリンが本格的に演奏するころ・・・・・ティンパニーの激しい響きで最高に盛り上がる繰り返しこの曲を掛けて手は墨を摺り提出課題の草書の...