fc2ブログ

いつも元気

ほんまもん001

Archive2020年03月 1/3

  • 2020年03月30日 0

     昨今のメディアは新型コロナウィルスの情報と行政対応を敏感に発信しているがその発信源としてのメディアや その情報源としての政府の重要人物たちは果たして信用できる人物なのだろうか?森友問題で、近くにいたNHKの担当記者はあまりにも熱心に調査したがゆえにNHKを退社せざるを得なかった、上層部からの圧力ここにきて、数年前の森友問題の責任を取って自殺に追い込まれた財務省の担当者の奥さんがその無念さゆえに佐川さん...

  • 2020年03月29日 0

     家の周りも事務所の中も、花が咲き始め明るい雰囲気を醸し出している赤い花を4ケつけて アマリリス 下に次の花芽が控えている去年の選定が気になっていたが、北庭のライラックも 二つ 開き始めた木瓜の花と 花桃が咲き始めて 庭がにぎやか事務所内の桜花も満開西代川の川底に セキレイの姿『もう、寒くないもんね~』 と元気そうに今朝から、頼まれ物のケヤキの表札を 彫る硬いので、しばらくは指が固まってぎこちない...

  • 2020年03月27日 0

        昨夜のNHK/BSプレミアム 新日本風土記「京都 青春物語」京都は学生が14万人もいる学生の街だという、何組かの学生たちや元学生だった人達(今は70才くらいの人たち)が今も青春の気分を謳歌している人たちを取材されていた。中でも一番心に残ったのは、学生時代から収集していた古本を現在もご夫婦で古本を集めておられる人一軒家のほとんどを書庫にするほど、古本の山。同じものをダブって購入しないために、5000冊の書...

  • 2020年03月26日 0

     山のすそ野から咲き始めたヤマザクラを観ると斑点模様のように見えるしかし山へ登り桜の木の下から見上げるとかくも違うものかと、満開の桜花を見上げる昨日西教寺奥の院まで登ったので、今日は昼前に現場からの帰りに火山(ひやま)頂上を目指して登る途中、見晴らしの効く瓶盥(びんだらい)に立ち寄り眼下の我家のある街並みを眺める瓶盥からは、遠く馬篠の絹島・丸亀も見渡せる山の中腹にこのような池があるのが不思議だが、...

  • 2020年03月25日 0

     かねてより、目の前にそびえる火山(ひやま)に一度は、昇りたかった、この北壁の頂上で風にあおられながら、眼下の瀬戸内海を見下ろして・・・・でも足元がなんとも不安定で、近くにいる老夫婦に 助けを求めながら、私は体を空中へ伸ばしているどうやら、その老夫婦は先日、NHK ETVドキュメンタりーに出演していた山下晋 夫婦私は、よく知っているかのように話しかけながら・・・・・『一度来たかったんですよ~』と 話して...

  • 2020年03月24日 0

     カメラを向ける若い父親に 『おとうさんはずかし~』 とばかりに体をねじりながら照れている少女それを横で赤ちゃんを抱えて眺めている、おかあさん若い家族のほのぼのとした風景が桜の下で観られた・・・・先日の東かがわ市で現場の横で満開に咲いていたのはコブシの白い花まもなく散り始めるでしょうその横で、手際よく塗装前の養生シートを張っている職人さん二人動きに無駄がなく、安心して任せられる雰囲気をその背中が醸...

  • 2020年03月23日 0

     出作町の現場の前庭、月桂樹の蕾が膨らみ始めていたそういえば、古代ギリシャで勝者の冠にこの枝が使われていたとオリンピックのことを思い浮かべていたオリーブの葉より大振りだが、榊ほど硬そうでない低木のよく茂る地中海の風土を連想させる木だ帰りに、みろくの産直市場で桜の枝とピンポン菊を買ってきたせめて、事務所内部だけでも卒業シーズンの香りを漂わせて~・・・・・...