Archive2019年12月 1/3
-
2019年12月31日 0
-
2019年12月29日 0
木曜日の『ラジオ深夜便』の聞き逃し番組を聞き「人生の道しるべ」で、児童文学作家、中島信子さんのインタビュー番組に心を引き込まれた児童文学作家は、かように幼い時の傷ついた心を大人に話を分かってほしいと・・・メッセージが込められていることを知る中島信子さんとよく似た作家で、上條さなえさんの二冊を本棚まで取りに行き思い出すように、断片的にもう一度読ませてもらった中島さん曰く、『...
-
2019年12月28日 0
空気が澄んで遠方まで視界が広がるとき、山の上からの遠望は快適・・・・・・・いつまでも見入ってしまう浴室から遠く下の方に岡山市街地が望める脱衣室からも、全面強化ガラスの引き戸を通して・・・・同じ視線で瀬戸内海を望める洗面所は今回特にこだわりを持って設計したところ洗面器はCERA(トアン・グエン:デザインのINO)間接照明とオーダー家具の組み合わせ、鏡が横に可動式鏡を右にスライドさせる、その後ろに懐の深い...
-
2019年12月26日 0
大学卒業後、勤めていた事務所が心斎橋の安堂寺橋にあった頃東光堂書店の店員さんが、仕事も一段落した・・・夜の6時過ぎに設計事務所へ洋書を抱えて営業に来る『この本は、人気がありよく売れていますよ…』などと建築書籍の情報も伝えてくれて珍しいので、仕事の手を休めて、先輩たちもその本を手にしてよく買っていた高額な書籍は分割で売ってもらえるので、つい手を伸ばして買ったりしていたスイスの出版社から出ている大判...
-
2019年12月25日 0
長男が帰ってくるたびに私の本棚を見つめて、何冊か本を手に 『 これ借りていくわ~ 』と了解を得るわけでなく一方的に話して 本を持って帰るその姿を見ていて、私も同じようなことをしていたのではと、思い起こすたしか、中学三年生の時に 世界文学全集を紙袋に入れて毎月大事そうに本を買ってきていた 通勤帰りの父親の姿を思い出していたその中の一冊 『 これ貸して~ 読むけん~ 』 と言っ...
-
2019年12月24日 0
『 中山町山の家 』 竣工を控えて、写真撮影を年賀状の印刷のために本日行った撮影者は、30年以上・・・いつもお願いしている、フォトスの高橋章さんその後ろを、カメラをもって、自分のデジカメで写す同じアングルから、絞りを4段階変えて撮影10カット 程度撮影して・・・・・そのまま SDカードを高橋さんからもらってグラフィックの 横倉君のところへ・・・・・・急いで全カットを確認して年賀状用に 3 カット 選ぶ...
-
2019年12月22日 0
お気に入りの万年筆を手にして眺めながら・・・ふと思う「いつ頃から筆記用具を大切に扱うようになったのだろうか?」以前はペリカンの万年筆を使っていたが、 ある時に雑誌 「趣味の文具箱 」を読んでからだったのか?万年筆に対する知識とこだわりを学ぶようになったそして大枚をはたいて、真鍮ムク材にゴールドのメッキを施したキャップが印象的なマイスターシュティック14146 を購入そのうちにペンドクターによるペン先...