
台所の換気扇と浴室の換気扇は、このところ24時間作動したまま換気している
家の給気口は二階の寝室の窓を網戸にして開放している
寝室にはいつも新鮮な外気が流入しているが、昼間は外と同じで暑くて大変だけど、夜十時以降は冷えた空気が流れてくる
(換気扇)40w × 24h × 30day =28.8kwh
1kwh 26円とすると 120~300kwh・・・・・⇒ ≒¥700/月
エアコンを節約する時のイメージはこの電気計算が根拠になっている
今月から、四国電力は新しいメーターに切り替えたので、電機メーターの検針には来なくなりました
電力会社の方に直接使用電力のメーター数値が読み取られることになり
検針する作業員の手数料が楽になり、その価格が54円の値引きらしい
電気を節約しながら、いつもこの季節を過ごしたい・・・・と思いつつ。
でも電力会社は原子力発電の廃棄物処理を将来に負の財産を残して、電力検針の省略化を着々と進めている
本当にこれでいいのだろうか?
本質的に、対処しなければならないのはこんなことではないと思わないのだろうか・・・・・政府も電力会社も
今月からのデータ送信による請求書・・・・・・先月までの検針に来た時の請求書
今日の生花稽古
瓶花: 傾斜型
雪柳 黄中菊
正面の姿と側面の姿を見る
側面は異様に前傾していると見えているが、正面から見るとそれが丁度の角度・・・・
日本の生花様式はこの二面性を見た時に感じるな~

