Archive2019年05月 1/3
-
2019年05月30日 0
パソコンの動きが悪いので、昨日レインボウーのパソコン工房へ持ち込む修理に半日かかるとの事で、クーラーファンの取替とメモリーの増設等をお願いしたお店の人の丁寧な説明に納得しながら・・・・半日、パソコンはノートパソコンで過ごすでも本日、持ち帰って、起動させるまでにケーブルはすぐに接続できたがネット接続がお店でしていたように動かない・・・・・何度か電源を落として、再起動を繰り返しやっと動くようになった・...
-
2019年05月29日 0
庭の隅のシモツケが満開になった霞むような小さい花を一面につけながら、清潔感を漂わせている…この花はウバメガシの幹についたデンドロリウムもランの一種のような薄紫の花を咲かし始めたその下で鳴子百合の葉も旺盛に茎をのばしている今朝の朝日は小豆島の東となり、家島諸島方向が明るく輝いていた田んぼや田中さんからお裾分けの、ミニトマトこれが何もつけなくておいしい! ...
-
2019年05月27日 0
土曜日の稽古は来週の研究会に向けた二種の練習瓶花と盛花姫りょうぶ(3)ダリア (2)ゴッドセフィアナ(2)思うように止められない瓶花のそれぞれの枝手直しを先生から言われて、生け直しをする盛花は、七宝を使った花留めに苦労しながら時間いっぱいかかって、三時半までの教室の時間を使い切る今日は、今週末の提出用に調和体と行書の練習それぞれ一点ずつ選ぶ ...
-
2019年05月24日 0
川底の小石がきらきらとかがやき、透き通るせせらぎが流れる谷あい深い緑の中に輝く新緑の緑が心までリフレッシュしてくれそうな空気につつまれたくて仕事の合間を縫うように時間を取って新宮の霧の森の渓谷まで行ってきたここは四国の真ん中あたり山の険しさは、香川にいては観ることができないと思いながら見上げる角度で山の尾根を観るここまで来たついでに、新居浜の別子銅山記念館へ20年ぶりに尋ねてみようと足を延ばしてま...
-
2019年05月22日 0
事務所に生けている サンダーソニア先日の生花講習会で頂いた花名前を繰り返し唱えてやっと覚えるが、またすぐ忘れる・・・・そしてさらに唱えて覚える若い時のようには名前が覚えられない、こればかりは、花の名前に限ったことではないが神棚の榊をスーパーへ行って買ってきたが、どれも榊の青い中に新芽が出ていてこの季節らしさを想う大川オアシスから望む今朝の朝日、いつも励まされているような・・・・勇気をもらうような...
-
2019年05月19日 0
目の前で解説しながら生けr花を生けるデモンストレーションは生けるほうは大変でしょうが観るほうにとっては、大変ためになる常日頃、こんなシーンはなかなか見せてもらえないメモを取りながら、花の名前を覚えるだけでも一苦労目もしなければなおさら、忘れてしまう最近は、花の名前を覚えるのが億劫で・・・・・すぐ忘れる人の名前や地名も同様ですが・・・・・・午後から坂出で T さんと仕事の打ち合わせ6月の初旬スケジュ...
-
2019年05月18日 0
土曜日の未明に近所の火事があった夜中の火事のサイレンは覚えていなく、生花の稽古のために三本松へ向かっている時に横を通りかかりその惨事を知った悲惨な光景を見た時は、気を付けようと思う瞬間だ午後から文化会館で 高松つながり寄席直接見るのは初めての方ばかり期待していた漫才(米粒写経)は、それほどでもなく気にも留めていなかった、真打のお二人は、流石でした橘家文蔵さんは静かな語り口が聞き入ってしまう話芸三...