Archive2019年03月 1/3
-
2019年03月30日 0
その道に入らんとおもう心こそ 我身ながらの師匠なりけれ 千利休朝のコーヒーを入れながら、台所の窓から外を見ると、ヤツデの横でボケの花が満開その枝ぶりが個性的で、目を奪われながら 眺めていたその枝を切り取って、生けてみようと思う心が湧いてくる花器を横に置いて、切ったばかりの枝を目の前で回しながらどの角度がいいかどの枝ぶりが不要かどの蕾が不要か蔓が枝に巻き付いている部分もなかなかだと思いつつ・・...
-
2019年03月29日 0
花屋さんから鉢物の胡蝶蘭が届くメッセージカードには、お疲れ様のメモ奥さんがこの春、定年退職するので仕事関係者からのお祝いの花花花母屋の玄関、食堂、私たちの家の玄関の下足箱の上にも花が所狭しと置かれているお店の開店祝いのような様相だと思うたくさんの人達のメッセージカードから、仕事を通して人間関係を作ってきたことに・・・・・・・読んで感心する庭のチューリップも、イベリスもシクラメンも満開お疲れさまと...
-
2019年03月27日 0
敷島の大和心を人問はば 朝日に匂う山桜花 本居宣長火山のヤマザクラが咲く頃毎年この句を思い出すヤマザクラは、近寄ってみると、赤い葉の新芽も一緒に花が開花するこれを、本居宣長は一番の花だと 大切に望んだ自分の墓の横にも植えるように遺言しているくらいに火山のヤマザクラは、この山里に春を告げるように今から全開花するでしょう横切るときに見かけた、高松方面に延びる線路はどこか郷愁を誘うようにまっすぐ...
-
2019年03月25日 0
五名の薪小屋、無事上棟終了。五名で伐採した杉材を使って、合掌組あとは屋根を半透明のポリカで葺いて完成の予定日曜日の夕方には、高松テルサのロビーで生花展の撤収庭のコーンフレークも満開、ボケも咲き始めたいよいよ花咲く春です書道は行書提出分の稽古中週末の生け花稽古は瓶花 菊の二種生け ...
-
2019年03月23日 0
2020年に東京でオリンピックが開催されるそのメイン会場がザハハディドの当選案から平凡な日本の建築家の案に変更になったことを想うときシドニーオペラハウスのことを連想する国際コンペでデンマークのヨーン・ウオッツオンの案が最優秀となってから当時の技術で途方もなく困難を極め、工費も膨れ上がり途中で設計者は本国に帰ってしまうありさまでも60年前にイギリスのオヴ・アラップの構造エンジニアたちの協力の末、ついに完...
-
2019年03月23日 0
高松テルサがこの三月で経営母体が変わるというさよならテルサの一環として、みんなの花展 を小原流高松では開こうというわけ一階ロビーの真ん中奥で、昨夜生け込終了土曜日の今日と日曜日の4時までが開催期間短い期間ですが・・・・みんなの花展この花展に私は、三度目の参加になる ...
-
2019年03月20日 0
信楽焼の浴槽を計画中のセカンドハウスの露天風呂にとの事で、本物を観てサイズと形状を検討するのが目的早朝より複車線完成した高速道を使って一路滋賀県へ来たついでに、陶芸の森の見学大津市へ寄り、叶匠寿庵本店の見学まで・・・・ 新名神の宝塚SAで大型店舗の見学まで済ませる ...