Archive2018年10月 1/3
-
2018年10月31日 2
先月26日のNHK 『100分で名著』のホームページに、司会進行役の島津有理子アナウンサーが、22年間務めたNHKを退社するというメッセージ。44歳家庭・子供もいる中、今から医者になるために東大医学部へ入る準備のためだという。そのきっかけになったのは、『100分で名著』の神谷美恵子の <生きがいについて>だったと番組進行の役割上、事前に解説指南役の 若松英輔さんたちとの 熟読と内容の検討がなされたことでし...
-
2018年10月28日 0
玄関周りから裏庭まで・・・朝から庭の手入れをして、切った枝葉を庭の隅のウバメバシの足元にためるそして、スコップで穴を掘りその中に枝葉を埋める土をかぶせると、半年もすると少しその盛り土が沈む昆虫や微生物が小枝や葉を分解するからだ一年して掘り起こして、再び同じように小枝や葉を埋める・・・・・そしてふたたび土にかえるスコップで土を掘り起こしたときにミミズやダンゴムシ小さな虫たちが慌てたように出てくるその...
-
2018年10月27日 0
ススキの穂の向こうに落葉した桜の枝、そしてそこに差し込む秋の木漏れ日は暑さは感じないがきらきらと輝いて 繊細な光を見せてくれている 中山町の進入路倫理法人会の用件で、観音寺の有明浜まで早朝より車を走らせ、誰もいない浜を見る振り返るように見上げると、天空の神社と称される、高屋神社の頂上も望める高松市で見かけた、ハローウィンの飾りのついた生花琴平で見かけた、アンスリウムとカーネーションの生花心に優しさ...
-
2018年10月23日 1
設計途中で大幅な変更はよくあるが、工事途中で建物の東西を逆にする変更は今回が初めて車両の進入路と傾斜路との取り合いの不具合が当初から課題を言われていたでも仕方ないと半ばあきらめて、そのまま設計を進めてきた現場へ何度も足を運ぶたびに、全体的な見直しをこの傾斜地からも・・・問われているようで悶々としていたそして今年の台風の風のことを想うと、不安は助長するばかりだったいくつかのパターンを検討しながら、車...
-
2018年10月21日 0
今週の生花は、谷渡りを使った、色彩盛花・様式本位かつて家元が考えた、七宝と使った様式小原流を学ぶ基本型、書道でいうところの、古典の臨書と似ている左の中間枝が曲がっているのは、枝ぶりの選択ミス8本の谷渡りをあらかじめ癖を見極めて選べばこんな風にならなかった手前に傾いた主枝の枝と同調するように、いけないのが様式の基本・・・・仕方なくそのままにしたバラと スプレー菊を使って3種生け自由課題を与えられて、思...
-
2018年10月20日 0
BOSEのスピーカーから流れてくる最近繰り返し聞いている音楽このスピーカーは大音量にしても十分聞きごたえがある① 低音の響きが力強く感動的・・・90歳のバッハ という歌い文句のCD:青木十良バッハ:無伴奏第五番② 西脇義訓 指揮 デアリング東京オーケストラ:メンデルスゾーン交響曲第三番「スコットランド」コンサートホールの響きがもう一つの楽器のように・・・・音の広がりが普通の録音と違う③ フィリッピンの女性...
-
2018年10月18日 0
厚い雲の切れ間に陽の日差しがこぼれています黄金色に輝く雲の縁取りにその力強さが現れ毎日見ているけど、毎日違う二度とこない新しい一日うつ向かないで、顔をあげて元気を出しなさい情けない顔しないで、大切な一日に希望をもってざわついた心を、安らかに、おだやかにそんな勇気をいつももらう 朝日今日はその夕日を、 父母ケ浜 で見させてもらった遠浅の海辺にたくさんの人たちがこの夕陽を見ようと集まってきていました今...