Archive2018年05月 1/3
-
2018年05月30日 0
出されたサラダ料理を口に含んだ瞬間感じる感覚・・・・・このドレッシングは丁寧に作り込んでいるな~ 旨い!野菜は特別な感じはしなかったが、ドレッシングがメーカー既製品のモノと少しだけど違いがすぐ分かる美味しいものを作ろうという熱意美味しさに手間を惜しまない努力美味しいものを食べていただこうという愛情そんなものをこのサラダを口にしながら感じていたスパイスピラフも見た目で気づかない上品さとパンチ力が...
-
2018年05月29日 0
『世の中で最もみじめなのは教養のないことである』 と福沢諭吉は<心訓> で二番目に掲げているこの言葉を思い出したのは、ビートたけしの「バカ論」に掲げている、明石家さんまの評価ここでは、教養のないしゃべりの天才、と明石家さんまのことを評している毎週TVで見かけるこの人は、福沢諭吉の言う通りであれば、しゃべりは天才的だが、最もみじめな人生を送る人ということになるそうだろうか?一方的にそうとは言えない...
-
2018年05月28日 0
鳴子百合と黄中菊を使った、土曜日の生け花の稽古写景盛花・様式本位・直立型立日陰は用意してきたけど、今回は使用せず3か月前の立日陰は冷蔵庫の中でまだ健在中・・・・長持ちするものだ鳴子百合の茎が弓なりに反っているのでそれを生かして前傾させながら全体を群生させるように昨年から取り組み中のホームページのリニューアル検討案もう少しすっきりと白い表現がいいのかと・・・webデザインの Hさんと相談中http://ryoplan....
-
2018年05月25日 0
高松でお昼に用事を済ませる機会があったのでその足で番町へ細かい木を組み合わせて組手(くで)と言われる障子のギャラリー展を観てきた新しい県庁1階のギャラリーには休憩がてらの人々と共に同業者らしき人も熱心に見学されていたピンセットで摘まんで組み立てなければとても指ではできそうにない小さな組子のバリエーションに伝統を積み上げてきた職人さんの技のすごさに感心させられた個人的に知っている人たちも何人かおられ...
-
2018年05月23日 0
40年前に仲間と共に神戸市御影のこの建物の見学に行った縁あって、小原流の生け花をな学ぶようになってから時折この建物のことを思い出していたこの建物も経年劣化に耐えられず閉鎖するというお知らせ建築家、清家清いさんが設計した、傾斜地に埋め込むように建てられた、ユニークな建築だったアトリエ中央部のドライエリアから芝生広場にガウディのモニュメントのような塔が突き出た斬新さも印象的傾斜する進入路のゲートがバラ...
-
2018年05月23日 0
ある先輩からの助言で、先月10日から毎日手紙を書くようになった亡くなった両親や祖先の人に対して書くので、書かれた手紙は仏壇に供えるようにする内容が分からなくなるので、三日に一度コピーを取って控える一筆箋なので、内容は一つになる毎日書く時の心は、その人を思い出し語り掛けるようにするが実は自分の心を見つめなおす時でもある30年前にはそのことを深く考えていなかった事柄も、今は視点を変えてその人の心を観るよう...
-
2018年05月19日 0
朝から夫婦で庭仕事東側の生垣にしていた犬ツゲが枯れて穴が開いた状態になっているのでバラを植えようという家内の発案バラの苗を大鉢に植えて育てて、大きくなったところで其処へ移植するその他、先日買ってきた、オオデマリの位置を変えたり、下草を刈り取ってすっきりさせたり半日かかった。南のクロガネモチの下に繁殖しているドクダミが開花し始めていたそれを根こそぎ抜いてきて、二つの鉢に生けてみた花留はカニの飾り唐金...