
雨に打たれて順延になった引田の E邸 上棟を済ませる
施主たっての希望で、中曳材は既設の納屋にあったものを再利用した。
シンプルな片流れの二階建て
同じく引田で6年前に竣工した N邸のリフォーム現場
中の片引き建具が動きが悪いので、手直しして欲しいとの連絡を受けて、状況を見に来た
明日にでも、生島さんが調整に来てくれるという返事・・・・ホッとする
帰り道に三本松のマツシタに立ち寄り、色紙の台紙を購入
階段横に掲げられた額に目を遣ると、懐かしい文字がそこにあった
30年前に亡くなられたM会長の文字です
亡くなるより少し前に書かれていたと思うので33年ぐらい前の文字ということになる
人は亡くなっても、人柄をしのばせる文字を残すのもそのお店の遺産だと感心させられる・・・・
その文字は、習字を習いだして、行書の崩した字体を学んで書かれた事を今になって判る。
近所のいつも気にして眺めている Kさんの ハクモクレン、枯れて散り始めました
そろそろ、桜のシーズン到来!
三本松墓地の桜は蕾でした

