fc2ブログ

いつも元気

ほんまもん001

Archive2017年12月 1/3

  • 2017年12月31日 0

    玄関の飾り(7種生け)若松・万年青・赤目柳・シバリア(百合)・ロウバイ・センリョウ・水仙、門松(若松) そして大王松とセンリョウの脇飾り事務所用は、万年青・赤目柳・小菊年内に済ませるものは、どうにか終わらせることが出来た年賀状も11月から取り組んできた成果でしょうか、年内に500通手書きで宛名書き終了ポストに投函書道の稽古5点(×3部)、先生に提出用の作品完了明日か明後日にでも郵便局へ次女だけが昨...

  • 2017年12月30日 0

    婚約者を特攻隊で失い、(昭和53年)戦後33年も過ぎてから、当時の同僚たちから話を聞く機会にその中の一人が竹下夢二の『宵待草』の唄を口ずさみ歌いだすと・・・・今まで押さえ込んでいた感情が揺れ動き、初めて泣き出してしまった<戦友たちは、私が吼えるように泣くのを見ていられなかった・・・・>人の感情には、このようなことがあるのだ。シクシク泣くのでなく、悲しくてメソメソ泣くのでなく、・・・・・堰を切ったよ...

  • 2017年12月29日 0

    五名の山奥に初めて行った国道から随分脇道に入って、延々谷間を昇って来た山の斜面は、葉を落とした栗林、南を振り返り、遠くに見える谷あいのむこうのは徳島県これ程山奥にどんな希望をもって、ここの先祖様は住もうと決めたのだろうか?高知県の山深く急峻な地形で住んでいる人たちの事を想像していた見上げるような角度の山間に住んでいる人たちがいる当然、モノを売っている商店はなく、食糧の買い出しは随分下の方まで下りて...

  • 2017年12月28日 0

    昨日から、今日もずっとこの曲をかけていた<THE ROSE>Some say ;ove it is a river (愛 それは川だという)that drowns the tender reed (かよわき葦さえ 沈めてしまう)ベット・ミドラーの歌うこの曲をLies the seed that with the sun's love (そこで眠る種は 太陽の愛とともに)in the spring become the rose   (春の日には バラの花となる)パソコンに向かっている時も、車で坂出までの往復の...

  • 2017年12月27日 0

    頼まれた書を額ととともに軸装にするのも一点屋島の表具屋さんへ受け取りに伺うと、『軸だけは、額と格が違いますネ』  と勢いをつけて言われた二十年も前に、茶道の先生から、掛け軸の掛け方と、仕舞い方を教わったことを思い出す~でも忘れかけていたけど、すぐその方法を思い出したな~開き方と仕舞い方を、尋ねると店主から丁寧に教えて頂いたすぐ忘れそうなので、連続シャッターで記録してこれを、受け取る側の長男に見せて...

  • 2017年12月25日 0

    今年も、レグザムホールで開催された、地元のプチ・ミュージカル「地球を回して走れ」のタイトル通り、最初から最後まで、マラソンの話大きい画面で、二人のマラソンランナーがプロジェクターで映し出され一人はエチオピアの裸足のランナー アベベ選手もう一人は、日本人で最初にマラソンランナーとしてオリンピックに出場した、金栗四三 選手この二人の紹介で始まったミュージカル終わってみたらステージ上には、60人以上の出...

  • 2017年12月24日 0

    スプーンにすくい、口にしただけで・・・・・胡椒の香りが鼻を抜けてくる・・・・だのに・・・・なぜこんなに美味しいんだろう見た目と違いその意外性に感動するほどこのお店には、これまで何度も足を運んでいたが、スパイスピラフは初めてランチメニューの最初に掲載している所からすると、お店自慢の料理なんだろうその後色々netで調べてみてスパイスピラフのこだわりの程度を検索してみた先ず御飯:ブイヨンベースで炊き上げた...