Archive2016年12月 1/3
-
2016年12月31日 0
30日には、空港まで長女を迎えに来たついでに、うどんが食べたいということで山越えうどんへ行列は150~200名 今年最後の営業日とうこともあり、超繁盛大晦日は、榊・洗米・塩・神酒を替え大祓詞を祝詞奏上、神棚に向かう関東松を8本、自宅と事務所に門松として飾る床飾りは大王松とセンリョウ事務所の飾りは、万年青とと黄中菊を生ける年賀状はやっと450枚書き上げる。。。。まだ残りがある・・・・・あと一時間で新年が明ける!...
-
2016年12月28日 0
今朝は、ひんやりと冷え込む朝だった事務所としては、今年の仕事納め現場は、明日が最終日の予定朝日町の現場は、塗装の最終、そしてロゴサインの付け替え志度の現場は足場が取れて、玄関のタイル張り内部は、塗装の下地処理計画中の住宅は4個目の模型が完成明日の朝打ち合わせに間に合った。そして年末の挨拶に来られた、K 社長の造られたブリキのF1 模型よくできたパーツで、アップで見ても十分耐えられるすぐれもの!! ...
-
2016年12月27日 0
年末の雨降る中、三本松の墓地へお墓参り。元の幼稚園跡に、黄色い実をつけたカリンが植わっている。冬の寒さと、いなくなった園児を連想させ寂しそうに見えた。朝日町の現場は外壁塗装のリフォーム、そしてそれにまつわる修正玄関のロゴ看板が取替するため、下地を考え直した。まだできていない、外壁に看板をコラージュして修正案を送っていただいたこれを明日、明後日中に完成させて、年内はこの現場もどうにか間にい合いそう・...
-
2016年12月25日 0
車庫のオーバースライダーの調子が再び悪くなった今度調子が悪くなると、モーターからすべて交換になりますよ!メーカーの担当者から教えられていたが、ついにその時が来た年末のぎりぎりに間に合わせてほしいということで、休日返上で施工することになった新機種の仕様は中間部の補強が大事らしく、このままでは揺れて持たないというそこで、天井内の下地補強してサポートする金具を追加する点検口から、K さんは体をかがめて奥...
-
2016年12月24日 0
来年は70才を迎えようとしている小田和正が率いる音楽番組2001年から16年も続いたこの『クリスマスの約束』を観ながら様々なことを想う70年代フォークブームと言われて既成の日本の音楽と違った。若者の興味と好奇心を煽り、隆盛を誇った戦後の団塊の世代が作り上げたムーブメントだった。群雄割拠(ぐんゆうかっきょ)した当時の人気グループや歌手たちは何時しか時代の大きなうねりに巻きこまれてメディアから観なくなった...
-
2016年12月21日 0
先月から解体工事の始まった津田中学校のコンクリートの残骸は、空爆を受けた中近東の建物のようで見ているだけで痛々しい崩れかかったコンクリートとむき出しになった鉄筋、積み上げられた残骸までよく似ているかつて、この校舎の壁面に掲げられていた、スローガン『胸の花 あいさつすれば満開に…』 : 建物が無くなっても、その言葉を思い出す昨夜見た映画 『シービスケット』一度ならず、失敗、挫折で心に深く傷を負っ...
-
2016年12月18日 0
夕暮れの浜辺で、近所の オーモリのおばさんは、繰り返すように幼かった私たちに語ってくれた。床几(しょうぎ)に腰掛けて穏やかな瀬戸内の夕凪を眺めて話していた。『そりゃーロスケが家の中まで来て、なんでもかんでも取っていくから、怖かったのなんの~』朝鮮半島での終戦後の辛く苦しかったことを何度もその生活を語ってくれた。子供を三人抱えて日本に帰ってきて、母子家庭でありながら子供たちを育てた人だった。女の子は...