Archive2016年11月 1/3
-
2016年11月30日 0
いつも仕事で手掛けている建築の現場は、クライアントにとって一度だけの一生ものそれだけに、思いれも強く出来上がる建物に対する期待も大きい『居間の床の縁甲板は出来るだけ・・・節のないのにしてくださいね!』とクライアントその事を、設計時から工務店へ(上小節程度:生き節あり)も伝えておくと・・・・工務店担当者は、桧の縁甲板(無垢材)4m物が⇒節のない桧積層縁甲板の無垢材で長さが2m物に変更して施工気を利かし...
-
2016年11月27日 0
淡路島と鳴門市、そして東かがわ市が自転車道路の連携を進めていこうという情報四国新聞で読み、淡路島がサイクリングの人気スポットであったことを知るそして、鳴門大橋が自転車が通過できないので、トラック輸送を検討しているということ国道沿いに住んでいると、確かに、高級サイクリング自転車に乗っている人を見かけるようになった東かがわ市議会議員のYさんも黄色い自転車でよく走っている自転車がブームなのだ!街乗りをし...
-
2016年11月26日 0
午後から、「コーヒーワークス」の向いにある、「クリナップ徳島」のショールームでクライアント夫婦とキッチンその他の選定バス・洗面台も含めて、ご夫婦が見ている間に新商品のアイデアを眺める水を入れると自動的にクリーニングする換気扇水を流すと自動的に、排水溝側にゴミが溜まる、流れるシンク洗面台の手前にもきちんと水の飛沫が流れてくるようにしている立体的工夫の洗面シンク新しいモノの中に、常に工夫し続ける姿勢と...
-
2016年11月25日 0
今朝の有線放送で、地元の西代川の下の橋が通行止めになると知らされて、早々に朝見に行ってきた。なるほど、中央部の下が鉄筋が見えて、コンクリートの躯体が爆裂している大きな車が通れば、いつか落下するかもしれない状態通行止めにして、工事を進めるらしいその時、自宅裏庭のヒイラギの花が満開なのを見つける銀木犀の花とよく似ているアップで見ると、またユニークな形状だと知る、ついでにラベンダーの生育も気になるので写...
-
2016年11月23日 0
石牟礼道子さんの「苦海浄土」の解説が的確で興味を持てた人その時の「100分de名著」の解説者の若松英輔別の本も読んでみて、更に好感が持てた。「読むこと」 「書く事」 その行為を通して、自分に向き合う姿勢と先人たちの文章に触れ読み込む側の読解力を鍛えるような眼差しを見た。一つ一つの言葉が、含蓄に満ちて、何度も思考したであろうことを思わせる。休日の日徳島石井町の図面を書きながら、ふとした時に本棚から取り出...
-
2016年11月22日 0
今朝は東北で地震があったとか・・・津波が心配だと、アルゼンチンに行っている安倍首相も、コメントを発表!!そんな騒がしい日の午後、昼食代わりの本日のティーブレイク<きんつば>と言えば『中田屋』が有名ですきっちりとアズキの素材を生かし、丁寧に作られた定番商品金沢へ行かなくて、お取り寄せでなくとも三越の地下食料品売り場で売っています。今までに、和菓子教室で二度ほど作ったことがあるが、カタクリをつけた小豆...
-
2016年11月21日 0
全国組織の伝統工芸展ではないが、地元香川に今も息づいている伝統工芸大井建具さんに招待状を頂いていたので、最終日に見に行ってきた新しいお弟子さんが今年はいられたとのことで、笑顔いっぱいで迎えてくれた欄間工芸の Oさんの仕事:蟇股を作成中でしたさぬき手まりの仕事:今まで謎だった、中身と作り方を教えてもらって疑問がついに解けた丸亀の和菓子屋・寶月堂さんの先代が昨年亡くなられたと聞いて、先代の思い出に和菓...