Archive2016年10月 1/3
-
2016年10月31日 0
人生は解釈力で決まります。過去の出来事や苦しかったことを、「あんなことがあったからこうなってしまった」ではなく「あんなことがあったからこそ今がある」と考えられるかどうか。「あんなことがあったからこそ」と考えられた時未来だけでなく、過去も変わる。 <芳村思風>英語でAmbivalence 日本語に訳すと「両義性」物事、事象には二つの側面があるという意味長所と短所強みと弱み日の出と夕日昼...
-
2016年10月29日 0
中野重治の詩集の中に<Impromptu 1・2> という詩があるたかい書物を買い込んでおれはまたもや気がふさぐそしておれは思い出すおれの先祖の誰一人おれに書物をくれなんだとなるほどお経は伝わったがあれはお経で本じゃないけれども俺はやるだろうおれがじじいになっちまい息子が あるいは娘が大きくなった時ーーーこれはとっつあんが若いときこんなわけあいで手に入れて胸ときめかせて読んだもの受けた影響かぞえてみればまず...
-
2016年10月28日 0
木曜日の事務所から望む朝日一日の始まりを告げるように、眩しい光が水平に差し込んでくる庭のギンモクセイは今が満開、かすかな香りが上品!!(木曜日)徳島石井町の現場調査小屋裏まで鉄骨の詳細を調べる夜は、モンブラン万年筆の手入れと、顔真卿の「争坐位稿」を臨書なかなか上達しないと思いながら、稽古稽古・・・・・本日は「塩上町」の現場と「志度GT」の現場を見て回る ...
-
2016年10月26日 0
固くて光沢があり均質な素材の皮(コードバン:馬の背から臀部にかけてのプレーンな皮)コードバンの大峽製のコイン入れを使い始めて数年パーンと張り詰めた感じの緊張感がこの素材にはある布で拭くと光沢が増す今度は、靴もこのコードバンで・・・・・オールデンのチャッカブーツ、光沢のある素材には、履き心地を拒否するようなジャジャ馬を飼いならすような履き込み方が必要なのだろうそして履き手の癖に合わせた、履きしわがこ...
-
2016年10月25日 0
フェリーニが亡くなって10年後に作られた、メイキングフィルム「フェリーニ ~大いなる噓つき~」出来上がった映像だけを見ていると、ここまでフェリーニ監督が自分のイメージと世界観だけで映画を作り込んでいるとは知らなかった。衝撃的な映像の数々オムニバス映画「世にも怪奇な物語」のイギリス俳優、テレンススタンプが質問すると・・・・ほとんど小ばかにしたように、質問をするのか?俳優が?質問ね??と、フェリーニは...
-
2016年10月24日 0
日曜日の昼から、徳島石井町で打ち合わせその帰り道は、小学生の頃の道草のように下道で帰って来た。途中産直市場のようなお店で、花の苗と、パンを買う。知らないところで物を買う感覚は、旅行気分を誘う様で気持ちよいモノを見る目も、新鮮な感覚で見れる帰宅後、先日知った筆の手入れ方法墨の残った筆をきれいに洗うには、水だけではなく、シャンプーとリンスが必要とNETで知る早速、試してみて・・・・本日その乾いた筆を手で...
-
2016年10月21日 0
今日の地震が来るとは想像だにしなかったころ瀬戸大橋とゴールドタワーが見える丸亀のオークラホテルにいたMSが始まる前に着くには、3:40に起床して高速道路を走ってこなければならなかったそして急いで、帰宅して仕事モードに切り替えて・・・・・溜まっていた計画案とパースを4点 描くその間に、トラブル事があり、三本松と高松へ出向く夕方、三友堂の新しいラスクを頂きながらティーブレイク ...