Archive2016年09月 1/3
-
2016年09月30日 0
来週月曜日に上棟式を予定している「志度GTの家」どうやら天気予報では雨模様明日(土曜日)中に少しは進めておこうと、小雨降る中、今日も現場を進めている塩上町の現場は、本日までが隣の駐車場を借りている期日塗装工事の Mさんは懸命に昨日中に足場を撤去して綺麗にしてくれました来週から、内装リフォームの契約・着工・・やっと進められそうになった。徳島石井町の新しい現場は、手つかずで来週から少しづつ準備予定進め方...
-
2016年09月29日 0
昨年見かけた、鳴門山での「鷹わたり」を見る人々の風景もうそんな季節なのだと思わせてくれた、丹生北山から津田へ通勤してくる鷹の群れならぬカラスの群れ毎朝、東から西へ同じ時間に通勤するその下の国道11号線では人々の通勤車両が東かがわ方面から高松方面へ群れを成しているカラスも人も通勤なのだ大川町と津田町を隔てている山並の間から霧が流れ落ちてくる大川町が盆地状になって入るので、山の低くなっている鶴羽隠れ谷...
-
2016年09月28日 0
今年も小学校へ出前授業を行った緑の課外授業と称して、グループ活動して7~8年になるだろうか毎年考えて、工夫を凝らしてイメージトレーニングをして臨むのだけれど、イメージ通りにできたためしがない牟礼南小学校、5年生、≒20名5時間目と6時間目(45分×2)最初のうちは聞いてくれているが、コップに水を入れて、水蒸気の水滴と水の話をするところからみんなの意識はその氷水に注がれる今年は、解けてしまう時間を予想させるの...
-
2016年09月27日 0
志度の家は、来週の上棟式に向けて急ピッチで基礎工事をしていた雨が続いたおかげで、スケジュールに余裕がなくなったコンクリート打ち放し面の高い基礎部と低い基礎ではコンパネとメタル枠の使い分け職人さんもグループ分けしてしている様子隣は何するものぞと・・・・一心不乱に温度も湿度も高い現場で作業中少し動いただけで汗が噴き出す・・・・隣の小高い敷地から見下ろすと全体が良く見える其処のフェンスに目をやると・・・...
-
2016年09月26日 0
四国の山深く、友達とロングドライブ時折降る雨に打たれながら着いた、そこは青い水が流れる渓谷だった藁ぶきの民家を改装した、お店でそばを食べ、眼下を流れる川に目をやるとラフティングのゴムボートに乗った人たちが渓流下りを楽しんでいる高知へ向かう土讃線の電車が対岸を走り抜け川底の川面を誰もがのぞいているラフティングの距離は7kmにも及ぶと聞かされた子供たちがライフジャケットを着たまま、並んでゴムボートから...
-
2016年09月23日 0
なんとなく観終わったテレビ番組が数日しても脳裏から消えないあの人達の無謀とも思える行動力の源は何処にあるのだろうか?圧倒的な障壁がその道を塞いでいても、可能性を信じて何故、突き進むのだろうか?NHKのETV特集の番組:2題ひとつは、満州難民だった祖母が31歳で亡くなった遺影を描こうとリアリズムの画家、諏訪敦さんが挑む姿勢「忘れられた人々の肖像: 満州難民を描く」もう一人は、戦火の風がまだ吹き抜けて...
-
2016年09月22日 0
三本松の現場20日(火曜日)の台風16号が通過した時に漏れ出した雨漏りを、小雨降る中、祝日出勤してくれた工務店の Y さんと詳細に観て回った雨が漏っている時にははっきり見ることが出来なかったが、今日はいろんな角度から再度見れて、補修方法を検討することが出来た雨漏りは、施主も施工側・設計者も悩み深い問題憂鬱になり、すぐに対応するのが何時しか遅くなったりする。でもこんな時こそ、至急対応するのが最も肝心だ...