fc2ブログ

いつも元気

ほんまもん001

Archive2016年08月 1/3

  • 2016年08月31日 0

    今まで見えなかった工事中の建物の全体像が少しずつ見えてくるとご近所の人から『おはよう・・・新築みたいやな~』と声をかけられるそんな時、ふと思う。リフォーム工事を、ご近所の人も注目しているんだ~そして今までの外観をほとんど忘れているはて・・・今までどんな建物だったのだろうか?振り返る様に、以前の写真を見てみると、アッ~そうそう こんな風だったリフォームしたいと思わせるほど不満個所を見出す建物だった今...

  • 2016年08月30日 0

    毎週火曜日の朝五時は、大川オアシスから日の出を見る時間帯その後、三本松ロイヤルホテルで五時二十分から倫理法人会の役員朝礼の準備があるので朝起きし始めて7年四時に起床して、途中ここに立ち寄るのが私の身に付いた火曜日の習わし今日は秋の気配のする日の出前、青く染まり始めた東の空上空を見上げるとまだ、月が出てる見事な三日月でその欠けた部分が、肉眼で輪郭がうっすらと見えている毎週観るが毎週違う朝日定点観測の...

  • 2016年08月29日 0

    先週末、リフォーム中の現場で防水工事の職人さんがシートを伸ばす作業をしていた暑いアスファルトの上で、大変だろうと 『 ごくろうさんです! 』と声をかけたでもその返事が、 ????? クチェピチェス?? なんて言ってるのか返事が聞き取れないそしてもう一度声をかけると、胸のロゴマークをさして 『ヴェトナム・・』という言葉だけ聞き取れたそうか、ベトナムから来た職人さんかと・・・・・そのとき理解できたそし...

  • 2016年08月26日 0

    【三角の軒樋】お客様の場合は気が引けるが、自分の事ならば、試験的に何でもできそうなもの費用もかけられないが、どこかで新しいことに挑戦してみたい気が起きる今回の事務所・倉庫リフォームでは軒樋を三角形にしてシャープに見せられないかと考えた屋根と同じ材料、ガルバリウム鋼板、そして支持金物は既製品がないので溶融亜鉛メッキのオーダーで金物制作何をするのも、オーダーの一品物は割高になる。金物を造る準備から、取...

  • 2016年08月24日 0

    たしか・・・何枚もの布地をパッチワークで貼り合わせた旗が風にたなびいていた表紙花森安治の『一銭五厘の旗』を探そうと居間の本棚へ目をやる。どこを探しても、その本は無かった。そうか、もう捨ててしまったのかと記憶もおぼろげになった本の事を残念がっていた。その代わり、父親から譲り受けた<暮らしの手帖96>の一冊が見つかった96号1968年夏 私が高校生の頃だと知る。中に挟まれていた、全集のチラシには、大川郡大内...

  • 2016年08月23日 0

    お盆を過ぎると、日の出がめっきり遅くなる5時にオアシスから淡路島方向を見ると、まだ日の出前東の空にたなびく雲に陽の光が映って一日の始まりを告げている間もなく日の出ですいつもながら、希望と勇気をもらった気になる午前中所用で、三本松の古いまちなかへ訪問する機会があり、帰り道を昔の道を探すようにハンドルを切り遠回りしてみたそこには、数十年ぶりで見る風景が広がっていて・・・・ちょっと込み上げる感覚が懐かし...

  • 2016年08月22日 0

    生花を習い始めて5年目直立型は今まで何度も習ってきたものここに来てお浚い(オサライ)をすると基本がまだ身についていないことを実感する夏らしく、クルクマを主枝・副枝として客枝はダリア緑の足元はレザーファン 初心をほとんど忘れている自分がいる 日本の生け花の世界観が身に染みる  このブログを書きながら、先日TVで見かけたイギリスの庭園の事を思い出したNHKの番組「魔法の庭・ダルメイン: イギリス湖水地...