Archive2016年06月 1/3
-
2016年06月29日 0
今にも降り出しそうな空模様でも、カラスは丹生北山から津田方面へ通勤ですパラパラとあちこちから同じころに飛んでくる電話も使わず、日の出の明るさだけを頼りに巣を飛び出してくるのだろう今日も出稼ぎです我が家の庭の剪定作業は天候に左右されながら、庭木の職人さんたちは来たり休んだりしています今日も昼から、本格的に雨が降り出したので帰られましたそして、国道側だけは終了裏庭と中庭が残っています 高松市大工町の...
-
2016年06月26日 0
雨に濡れながら、倉庫の横に咲いている赤い花は「千日紅」もう少しで、ここの外壁に足場が建てられ、屋根と外壁のリフォームが始まるこの花も、引越しもせずに過ごすと・・・痛むことだろうが、根から引越しするか思案のしどころそのまま、根を残すと来年も元気よく咲いてくれるかもしれないでもこの足元を全面植え替えようかと考えている処なので・・・残ら無いかもしれない少し摘んで、事務所に生けておきましょうか~計画中の模...
-
2016年06月22日 0
先日、夢の中に伊丹十三さんが出てきた私の設計した工事中の現場に『や~ アカヤマさん こんにちは~」と笑顔で入って来た現場の関係者はその人が有名な人と判らず、困ったような顔をしていたが私が「いや~ ようこそ お元気ですか。」と返事したのでそのまま南の見晴らしのいい窓際まで入ってこられた肩を並べて景色を眺めながら、会話をした時の何とも言えない心地よさを余韻として残したまま・・・・ 目が覚めた夢だったの...
-
2016年06月19日 0
日曜日の午前中は生け花の研究会午後からは公文書館にて『古文書解読講座』:入門編今年三度目の研究会家元三級の課題は「写景盛花・様式本位・夏の挿法」燕子花 三株繰り返し稽古をして、直前の稽古では万全に出来た、しかしマスターするためにイラストを描き葉組のおさらいを自習、残念ながら本番で、その時の間違いがそのまま・・・・不注意にも出て葉組を間違う~非常に残念です!直前の生け花間違ったイラスト(赤い訂正部)...
-
2016年06月17日 0
外に出て、傘をさし郵便局まで葉書を投函しに行く事務所の空気と違って、湿度は高いが新鮮な感じがする梅雨らしい、しっとり雨に打たれてアガパンサスが開花し始めた車庫の裏側はその花と、アルストロメリアが今の花そしてアメリカハンゲショウ足元はドクダミ慌ただしかった週も終わり、やっとゆっくり仕事以外の事も振り返れる心に余裕がなければ、イメージも広がらない植物だけが、疲れた心身を癒してくれる ...
-
2016年06月15日 0
善通寺の櫁柑山の中腹に建てた(犬と暮らす家)住まいも、10年が過ぎました家から、シロアリらしき虫が出たので見てほしいと言われて・・・数年ぶりに訪問する当時まだこの家にはいなかった、子供が誕生して、ミカン畑で祖父・祖母と遊んでいるそれを家の中から見ながら、虫の事を相談する。虫は外から入ってきたもので、建物が致命的な被害にあっているとは考えられないしばらく様子を見てみて、気にならなければ、問題なし帰り際...
-
2016年06月12日 0
先日の安藤忠雄さんの講演会の時最初のスライド写真は、印象的だった 金子正則知事・丹下健三・猪熊弦一郎の並んだ姿この出会いは、新しい県庁舎を計画している意欲満々の知事に新進の建築家・丹下健三を紹介したのは猪熊弦一郎そして世界に名を馳せることになった、日本の近代建築の象徴のような香川県庁舎の完成があったいくら才能があっても、それを注文するパトロネージに出会うことがなければ、計画することも設計することも...