fc2ブログ

いつも元気

ほんまもん001

Archive2016年01月 1/3

  • NHKの番組で五木寛之がどこかの楽屋らしきところで原稿を書いている「どこででも書きますよ・・」と話しながら、ボールペンを握った手は原稿用紙を離れない。それを観ながら、作家にとって書くことは、マグロが常に回遊しながら決してとどまらない運動とどこか似ていると思った辻邦生の夫人(辻佐保子)は作家である夫のことを<悠然と泳いでいるように見える水鳥も、水面下では懸命に脚で水を掻いているのと同様に、「たえず書く...

  • 2016年01月28日 0

    寒い時に少しだけ、使う手袋作業用以外に2種類の手袋を使い分けているその一つワインレッドのラム皮の手縫いの手袋裏生地はカシミヤとウールの混合白鳥の手袋会館にあるアウトレットショップで求めた使い始めて、3年目になるだろうか柔らかくて、手にもなじみ重宝している靴ひもを結ぶとき、財布を取り出してお金を出すときその他細々とした作業の時脱ぐがそんな時面倒くさいと思いつつ、温かさの確保と共に面倒なことはその対価...

  • 2016年01月26日 0

    今月観た⇒高知駅の木の大断面構造とスチールの立体トラス先月観た⇒倫理研究所 富士高原研修所の木造トラス数年前に観た⇒牧野富太郎記念館のキール梁と木造トラスいづれも内藤廣の設計毎回新しい工法に挑んでいて、完成度が高いどこを見ても、緻密に設計されていて、圧倒されるエネルギーのかけ方と納まりがそれぞれにユニークで個性的挑戦しようとする、意気込みがより難しい条件を乗り越えさせるのだろうかそう思いながら、高知...

  • 2016年01月25日 0

    天気予報で事前に伝えられていた通り24日(日)は朝から寒波の影響で、高知行きの高速バスは運休になった申し込み時に携帯番号を記載していたので、バス会社から払い戻し手続きの案内とともに連絡があった仕方なく、JR四国の運行状況を調べると、午前中は土讃線が見合わせ状態高松駅まで行ってみて、午後の運行状況を確認して駄目ならば、今回の高知行きは断念するかと考えていた駅のチケット売り場へ行くと、11時からの臨時便...

  • 咲き始めているスノードロップを観ながら・・・・・・・昨日見かけた、小谷歯科医院の今月の言葉「・・・自分にしかできないこと」なんとなく、その言葉が記憶の奥に残って、気になっていた仕事の先頭を進む発案・行動・挨拶はリーダーである自分から・・しかできない!などと考えを巡らせながら、さぬき市の早朝のモーニングセミナーに出席つい朝眠い時に体を起こし起床するようになった池谷裕二さんの意欲は脳にはなく、体を動か...

  • 2016年01月20日 0

    昨夜降っていた雪は、朝になるとほとんど消えてウッドデッキの上に少し残るくらいだった暗いうちに、家を出ると西代川の川面から鳥が飛び立つ昨日見かけた、オシドリの群れだろうと思う臆病なのか、用心深いのか近くによって来る人影を感ずると川面から飛び立つ明るくなると、庭の方ではヒヨドリの威嚇するようなやかましい鳴き声ビーギーッツ ビーギーッツ ビーギーッツここの所、毎日庭にきて赤い実のクロガネモチや柊の近くに...

  • 2016年01月18日 0

    この季節ならではの花材を使った生け花先生に水仙の生け方を指導してもらいたくリクエスト早速、自分の庭にあるスイセンを持参して今回の稽古「写景盛花・様式本位・近景・直立型」花材水仙(五組)寒菊(3)花器丸水盤七宝:三ツ付(2) 二ツ付(1)三ツ付と二ツ付の七宝の間隔⇒指二本分(魚道:ぎょどう)空ける初めて、その用語(魚道)を知る水仙の袴がなかなかうまく組み合わせ出来ない・・・一つは裂けてしまった!水仙...