fc2ブログ

いつも元気

ほんまもん001

Archive2015年12月 1/3

  • 2015年12月29日 0

    事務所としてはもう正月休みに入っているでも志度の現場は、最終の仕舞を残して、職人さんが頑張ってくれている駐車場のパーティションは、どうにか頑張っていただいたおかげで完成そして最後の・・・仕事いつも板金工事をしてもらっている、香川さん「紙のシートが見えたままでは・・・・年は越せません!!」その返事に、責任感を感じながら聞き入っていた。スタッフの Fさんも、休日出勤これが終わら無ければ・・・・という責...

  • 2015年12月28日 0

    あなぶきホールで毎年この時期に催される地元のプチミュージカル今年のテーマ「金色のステッチ」ランドセルに寄せられた、作り手の思い入れと使った人の思い出が詰まった物語取材から昨夜の初公演まで5年間、よく作りこまれていると思います最後までいつもながらの盛りだくさんの内容、一階席満席。下は幼稚園児から上は70~80才代の人までが観客としてこられているその、年齢層の広さにまず驚く!!シナリオ・演出・舞台装置・照...

  • 2015年12月26日 0

    正月花の稽古<花材>若松鉄砲百合千両水引<花器>丸水盤主枝・副枝⇒若松客枝⇒千両その他中間枝立てるかたちで生けたほかに花材を(葉ボタン・ポンポン菊・ピンク百合)など2~3種類増やして・・・正月花にしようと考え昨年の若松による門松(バランスを洗練させて定番にしようと思う)自宅と事務所も同様に作ってみよう若松を紅白の紙で巻き水引で止めると門松の完成、日本らしいしつらえのすっきりした表情が気に入っている来...

  • 2015年12月25日 0

    私のiphoneにはパソコンの音楽データをすべて同期しているCDの枚数でいえば455枚分に相当する曲数でいえば約5000曲iTuneで聴いている同じデータをipod touchにも同期して、専用スピーカーでも大音量で時々聞いている年末が近づき、いつも気になっていた、神棚への大祓詞(おおはらえのことば)を詰まらずにすっきりと唱えたいので先日、本とCDがセットになったものを見つけて、毎日聞いている解説付きなので、大祓詞の大切な意...

  • 2015年12月24日 0

    高松の和菓子工房 たからが今年出した「五名の栗」大川町の西尾さんからお歳暮に頂いたこの栗を育てるのを、木村さんのお手伝いをされたとか・・・・だから、思い入れがあるのでしょう。自然薯とともに事務所まで持参してくれた自然薯は昨日も今日も我が家の食卓に出てきた。そして、ティーブレイクに、今夜はこの栗きんとんです一昨日もそうでした・・・・・・煎茶が合いそうでしたが、ミルクティーで堪能するせっかくなので、こ...

  • 2015年12月23日 0

    今年の冬最初のスイセン 小雨降る中足元を見ると白い花びら中心黄色い花弁をつけてくっきり咲いていたこの花を見ると、「そうか~もう冬なのか!」と思う明日にでも、袴から摘み取って生けてみよう鹿児島のS先生から教わった、袴とともに生ける方法を思い出しながらきっとかぐわしい香りが部屋いっぱいに広がるであろう事を想像し・・・天皇誕生日、朝から今年最後の農作業田んぼで耕運するトラクターを運転して冷え切った体に癒...

  • 2015年12月21日 0

    日曜日はすっきりとした朝日を見れたが今日は雨、この雨空の向こうに、今日も朝日は昇っていると思いながら東を見る今朝、夏に、インターンシップで事務所に来られた院生が模型を携えてこられた。太陽のような明るい表情で・・・1/50で一から作り変えて、やっと完成しましたと・・・・東北の調査活動の合間に作られたのかもしれないと思いながら律儀に持参した O 君の行為に感心するもう一つの模型 1/100 3 点計画中の車庫...