fc2ブログ

いつも元気

ほんまもん001

Archive2015年06月 1/4

  • 2015年06月30日 0

    五時前の空はまだ夜が明けていなかったそれでも、東の空は青く澄んでこれから始まる一日を予感させてくれます今朝の、講師は徳島県ハンセン病支援協会の十川さん16日に前編として45分、今朝は後編ハンセン病の患者さんのほとんどが幼くしてここに連れてこられた12歳で徳島から瀬戸内海の大島青松園へ連れて来られて60年。平成8年に法改正されて、それ以来初めての帰郷その時ハンセン病患者さんの会話「山が子供の時に見たのとおな...

  • 2015年06月29日 0

    休日の稽古生花の後は、書道。毎月応募している、秋津書道の今月の課題夏季競書調和体の課題は「和は万事を結実成就させる」用紙:半切半分・縦横自由毎週墨をたくさん摺り葉書の後に稽古する半切にして10~20枚が休日の稽古枚数字体辞典を見ながらお気に入りの字体を探し、何度目かで字体を決める集中できるのは、一時間ぐらいまでそれ以外は、途中休憩が入る。全体を見返して、墨が無くなり次第稽古終了中屋万年筆のペン先交...

  • 2015年06月28日 0

    今年三回目の研究会小原流ではこの研究会を稽古の見直し、総仕上げの意味も持たせているのでしょうか?参加者は、初心者からベテランまで真剣そのもの、50分間の生花に掛けています。4級家元になってから二度目の研究会、今回の写景盛花 様式本位は流派の基本形の1つ<三株挿し>が今回のテーマ結果は、残念ながら準優秀ならず・・・・八五点大阪から来られた相談役のN 先生は講評の後、全員の手元へ来て、手直しのポイント...

  • 2015年06月23日 0

    日曜日に、父の日のプレゼントということで・・長男が帰宅して、食事の間にプレゼントしてくれた花器Aji Glass さぬきの庵治石をガラスに溶かした・・・・瀬戸内の色になりましたというコピー長男の嫁からもメッセージカードが同封されてありその言葉が花器以上に嬉しい父の日がいつの頃からか認知されるようになりこうしてプレゼントを頂くのも、どこかの商戦の便乗かと思うがそれでも子供から物を頂くのは、まんざらでもない気...

  • 2015年06月22日 0

    あまりみかけあまり見かけない白い紫陽花ガクアジサイの全てが白い薄紫から群青色にかけて微妙な色合いを見せるアジサイ独特の色合いでなくこんなすっきりとしたアジサイはあまり気掛けないそして、数十鉢はありそうな並んだハスがそれぞれ違う形で咲いていたそしてその鉢に名前が書いていある中国の原産が多いみたいで、中国の名称がほとんど泥の中からスーッと伸びた茎にこの見事な花が咲くのだと感心しながら、みろく公園で・・...

  • 2015年06月21日 0

    本来ならば、カキツバタを生けて月末の研究会の為に稽古する予定でした写景盛花 様式本位は小原流の定番カキツバタ一種の三株生けこの土曜日にカキツバタが、花屋さんにも手に入らなくて急遽、花材を変えて別の生け方を稽古する色彩盛花 直立型リアトリス(5)バラ(3)ナルコユリ(3)一年以上前に稽古したが、ほとんど忘れかけている教本を見ながら生けるそして先生から手直しを受け・・・出来上がりこの日に見かけた四国新...

  • 2015年06月20日 0

    庭に3本ある中から今年最初の薄紫のムクゲが咲いたまもなく夏ですと教えてくれるように、一輪だけウバメガシの下で咲いた大きな幹を昨年切ったので、どうなることやらと気にかけていたが、綺麗に咲いた近くのカツラの木も中央の幹を切ったのでどうなることやらと気をもんでいたが樹形が変わったかのように、葉を横に一杯茂らせて広く小枝を広げている昨夜から降った雨のしずくを弾き返すような玉を葉の上に浮かべながら今年の秋、...