fc2ブログ

いつも元気

ほんまもん001

Archive2015年03月 1/4

  • 2015年03月30日 0

    10cm未満の一輪挿しを水に浮かべる:花器代官山 スタイルストアーで購入したFloating Vase/RIPPLEガラスの器に浮かべるように薄いプラスチックの浮き輪を置きその中に枝を生けるくるくる舞いながら 器の中を回るかすかな空気層がみそその浮力で浮いている机の上で 庭の花が小さく・・・生ける...

  • 2015年03月29日 0

    毎月岡山で開かれる、経営の勉強会今月はゲストに和歌山市から昨年東証二部に上場した経営者仲間をお招きして「時流について」、と題して2時間自社の取り組み内容を踏まえて講話していただいた時流を読んで行動するのでは遅い。情報の行間を読む、その訓練を常にする事アメーバ―経営の実施を「サイバーセル経営」と題して取り組んでおられれその詳細な内容を教えていただいた経営者の仕事①戦略を立てる②社員さんのモチベーションを...

  • 2015年03月28日 0

    郵便ポストへ葉書を投函した帰りご近所のMさん・Kさんに久しぶりに道で出会う。「こんにちは~」私「暖かくになりましたね~」Mさん「うわ~ひさしぶり、お元気でしたか」Kさん「この椿、すこし開きましたね~」私「え~ いるでか~。あげるで~」Kさん「オトメツバキですね!」私「そうや~ 毎年あげてるでないん~」Kさん「かまいませんか~」私「え~オトメツバキというんですか?」Mさん鋏を取りに入るKさんを見ながらMさん...

  • 2015年03月27日 0

    鮎滝の現場から、帰宅途中いつもの道と違うコースを取った。西植田の方を通る道が近いですよ・・・・・事務員さんからの助言ですどうやら、長尾から鮎滝へ来ている人達はその山道を通るらしい。そして見つけた、高さ7~8mはありそうな大きなモクレンの木農家の庭先に。桜と隣り合わせで見事に咲いていた。我家の庭にもスイセン・ライラック・パンジーも朝日を受けて開花春を告げています...

  • リフォームとリーフレットの仕事で・・・昨年から取り組んできた施設、いよいよ4月上旬から開業する運びとなった。デイケアサービス部門と併合してフィットネスとコンディショニングを理学療法士・スポーツトレーナー・専門のセラピスト達が開設する施設此処の特徴は、筋肉を鍛えるトレーニングジムでなく自律神経などあまり表面的でない症状の身体を測定してあとは機械で筋肉をほぐしたり、緩めたりして,整えていく施設とでもい...

  • 2015年03月25日 0

    今年に入ってめっきり衰弱した我家の愛犬「ウミ」今日も日差しの良い処ですやすやと昼寝です少し前から、目も見えず、耳も聞こえなくなった生後16年目のメスです顆粒のエサより今はレトルトのエサをやっているその度に毎朝湯を沸かし、湯煎した餌をやるとどこからともなく玄関までやってくるでも陽の落ちた夜になるとと時折悲しそうな鳴き声を上げるその時は決まって、どこかに挟まって出られなくなった時だ居心地のいいところを...

  • 2015年03月24日 0

    名建築の跡を訪ねて、建築家と施主の関係をヒヤリングしてレポートするなんと生々しい内容なのだろうと思うが、設計業をしている者にとって、一番知りたい事でもある。学生時代から、訪ね歩き突然訪問してきた今回の著者。稲葉なおとさんの写真とレポートは読みごたえがあった村野藤吾と佐伯勇(近鉄の元社長)篠原一男と野見山暁治(洋画家)坂本一成と石堂威(建築雑誌の編集長)「名建築は設計の力のみならず、依頼主の審美眼が...