fc2ブログ

いつも元気

ほんまもん001

Archive2015年02月 1/4

  • 2015年02月27日 0

    昨日の昼食はまたうどん!高松空港まで長女の帰省の迎えをした足で、ブログに載った「山越」へ再び雨降りの日でもありうどんがたくさん出なかったのか、1時半に到着しても『まだあります!どうぞ!』と店員さんが駐車場で案内してくれたそして今日のお昼も長女のリクエストでうどんでした。津田川の「羽立(はりゅう)」へ行ったが休業日仕方なく、みろく公園下の「まるたけ」へうどん巡りを今日も行った最近のうどん情報誌「さぬ...

  • 2015年02月26日 0

    我家では、先日から居間にお雛様が飾られたこの場所に飾るのが珍しいのでデジカメで写し・・・・・尋ねると家内が先日飾ったのだという去年までは、玄関の下足箱の上と居間入り口横のカウンター上に飾っていたのにどうやら、そこはネコのジルがいたずらをしそうなので居間へ移したらしい我家には雛飾りに相応しい和室も床の間も無い飾るのに適した場所は、下足箱の上か居間と食堂の間のカウンター上居間の本棚の間は窓がある関係上...

  • 2015年02月25日 0

    九州からのお客さんを迎えて、前日にサヌキうどんの事で話題が盛り上がったその余波を受けて、早朝に 「サヌキうどんを食べに行きますか?」と声掛けすると「ハイ!参ります!」と笑顔で返事され自分なりに四国遍路の御接待の精神だと思うのだが午前中の仕事を急遽変更して、ウドンツアーの為に段取りを考えるそこで、知り合いの人3名にどこのうどん店がお奨め店か尋ねると「山越」「谷川米穀店」「吉本」そして私の意見「蒲生」...

  • 2015年02月24日 0

    日曜日のNHK番組「100年インタビュー」澤地久枝さんより子供の頃の写真、学生の頃、社会人になった頃時系列で、写真を交えてインタビューを進めるこの番組は良く作られていると思う特に取材の質量が感心するほど多い仕事に対する姿勢がどのように形成されて来たのかその因果関係まで想像できる単なる、インタビュー番組ではなくその人のヒストリーを見ているように作られているそして、率直に答えている澤地さんの人柄までよく...

  • 2015年02月23日 0

    『正月に生けた「オモト」がまだ元気がいいの、長持ちするわね~』『そうですネ~先生もそう思いますか?』:21日(土)稽古時の会話この季節、植物の寿命は長い神棚の榊も正月のまま水を替えるだけで持ちしている便所に飾った、正月花の残り センリョウもまだ元気掛け花入れのバラも先週のテッポウユリもアルストロメリアも今週の生花:瓶花・直立型レンギョウ・アイリス・菜の花瓶花は足元の花留めが思うように出来たらほぼで...

  • 2015年02月20日 0

    「出来ましたよ・・・モールトン!」自転車屋の奥さんからの電話3年越しに待ち望んでいたこの自転車色はブリティッシュグリーン、タイヤはコンチネンタル泥除けカバーなどをオプションで付けて戴いた若主人が、分割の仕方や空気入れの入れ方ランプの充電の仕方など・・・・丁寧に教えてくれたそして心を察していたのでしょうか「ちょっと乗ってみますか、シルキーライズ!ですよ」絹の様に滑らかな乗り心地という意味確かに前輪の...

  • 辞書によると「思わぬものを偶然に発見する才能(能力)」をセレンディピティ(serendipity)という朝起きの有効利用⇒頭がさえている散歩の効用⇒脳が活性化してくる著者の外山滋比古氏は散歩開眼の処で「私の頭は歩いてやらないと眠ってしまう」と今までのいろんな情報が瞬時にひらめいて・・・「あ~そうか!」と発想できる計画中のプランに行き詰り何度考え直しても、にっちもさっちもいかない時は、もたもたせずに早寝すること...