fc2ブログ

いつも元気

ほんまもん001

Archive2015年01月 1/4

  • 2015年01月31日 0

    大洲市内を流れる肱川は有名な霧が発生するところ冬の季節、温度の差が一定以上ある時濃い霧の流れが上流から河口へそして風が出る時は、肱川の河口で見事な肱川あらしが見られるという以前テレビでその光景を見ていたので帰宅途中の車窓からも山間の霧が気になって仕方なかった本当に川沿いに霧が山から流れ落ちてくるのはありそうだと思った...

  • 2015年01月30日 0

    高松駅から、久しぶりの予讃線に乗る!その前に、うどん屋の看板が前から気になっていたのでめりけん屋でぶっかけうどんで腹ごしらえ昼食をとるのも久しぶり高松~松山は「特急:いしづち21号」 8号車両の中間から自由席と指定席?・・・なんで?発車時刻になるころには指定席が混んできて自由席はのんびり 空席が目立つ逆でないんな~値段の高い指定席が満席で自由席がのんびり!!ま~こんなこともあるわな~と思いながら宇多...

  • 2015年01月28日 0

    早朝に書道の稽古今月の課題 「遺民連池帰之」写真に写してみると、妙に欠点が目立つ・・・・競書提出するほど出来のいいののが無い自分自身を振り返り、俯瞰するということはこんなことか?自分が思っているより、貧弱に見えたりするな~自己中心的になりすぎない様に時々振り返り、反省しよう10年前の高潮で被害を受けた地元の海岸堤防を作る工事を今年の夏までに完成させようと工事中白砂青松の津田の松原の風景が寂しくなるお...

  • 2015年01月27日 0

    日差しの暖かい、いい一日だった早朝のみコートを着ていたが、陽が昇るともうそれは必要なかった事務所での作業はつまずき事が続く確認申請の審査中の変更と再提出昨年末から何度も障害が重なる週末からスタートするリフォームの現場ビル全体の、消防署の竣工検査済証が必要とのことまたこれも、障害物が広がる庭の蝋梅をまた生けてみたその黄色い花びらを日差しが抜けてくる近所のアカザワさんの庭今年も沈丁花の蕾がついた来週に...

  • 2015年01月26日 0

    昨日、香川県文化会館で「ふれあい寄席」を見てきた。今回は特別に、三代目林家菊丸襲名披露公演となり、内容は襲名披露が主になった中入り後の襲名披露での口上一番年配の柳家さん喬さんが「皆様方の拍手が一番の力添えになります、マラソンランナーの旗を振ることと同じでございます。どうか行末永くご声援賜りますように・・・・・」と観客の拍手が落語家の一番の励みになると切々と語っていたのが、印象的でした。講演のとりを...

  • 2015年01月25日 0

    津田の事務所前から見た昇る朝日外はひんやり冷え切った冬の朝空気まで澄みきっているそして、岡山の児島から見た夕日瀬戸内の島影に落ちる夕日半分以上沈みかけていた倉敷児島で窓からの日差しが心地よい部屋で一日、経営の勉強会朝、出かける時に見かけたロウバイも満開冬に日差しは日向ぼっこしたい気分窓際で寝そべって居られたら・・・どんなにか心地いいだろうな~と想像しながら、メモを取る...

  • 2015年01月21日 0

    本を選ぶ情報源は多種多様新聞・雑誌・TV・net・・・・・・今回は、youtubeより、武田鉄也「今朝の三枚おろし」から内田樹・河合隼雄・苫米地英人の三人ラジオ番組でのトークは、その著書の説明、その判りやすい説明に納得し、更に本質的なことをもっと知りたいと知識欲をそそる部分的に、特に印象に残った部分を説明しているのだろうが彼の話は的確!そこで、その著者の最近の本を購入する速読で一気に斜め読みしばらく本棚に置い...