fc2ブログ

いつも元気

ほんまもん001

Archive2014年12月 1/4

  • 2014年12月31日 0

    花屋さんへ二度往復して花を揃え正月用の生花を大晦日に生ける角松は若松を自宅と事務所の横正面に大王松とセンリョウ(センリョウが枯れない様にキッチンペーパーに水を含ませサランラップで包み保水、赤金色の水引で隠す)事務所の打ち合わせコーナーとその他に自宅はアプローチを玄関に角松下足箱の上に正月飾りなど・・・・計10か所これで、一安心、お正月を迎えられる       ...

  • 2014年12月30日 0

    10月から進めていたペンケースの試作品が年末の30日に出来上がった無理難題を要求しながら試作品を注文したこともあり、心配しながら内容な委ねていた材料の皮は、津田さんの手持ちの品出来上がってみると、革の厚みが少し薄すぎたかなーと思うそして、もう少し手持ちのタグなどきっちりとデザインしておけば尚一層、良かったのに反省材料がたくさん見つかる試作品でのダメ出しは、次へ繋がる好材料、どんどん進化して進められ...

  • 2014年12月29日 0

    『人生に必要なものは、夢と勇気と少しのお金』映画「ライムライト」で主人公のチャップリンが自殺を図ったバレリーナの少女に語る言葉そのセリフから、今回のプチミューカルは『幸せの名前』というタイトルで、7年前の再演でした毎年観ているが、セットの力の入れように感心する照明、音響、踊り、演技とセリフみんなアマチュアの人達が集まってアナブキホールを満席にするほどの好評今年は、最後の背景に浮かび上がって漂ってい...

  • 2014年12月27日 0

    『忘年会でもしませんか?』というお誘いに甘えて便乗。昨晩、事務所の忘年会をポムさんと一緒にした。場所は高松駅前の焼肉屋『月城苑』ポムさんお奨めだけあって・・・・6テーブルと狭い店舗ではあるが肉の質と出し方が意外厚切りの肉骨付きカルビはあばら骨をそのまま巻くように出されるこれは焼くのと、最後の食べ方にコツがいるたっぷりいただきながら、我事務所のスタッフは黙々と食べる・・・・おとなしく・・・・口数が少...

  • 2014年12月26日 0

    世界中のガーデナーが憧れた絵本作家、ターシャ・チューダーが孫の嫁に言って聞かせる言葉『美味しい料理のコツは、決して手間を惜しまない事よ』50代半ばから自給自足の生活を一人で初めて、広大な敷地を見事な庭にした経験者ならではの言葉だった何をするにつけても、時折この言葉を思い出し手抜きせずに、手間暇のかかることを、毎日コツコツ実践するそのような動機にもなった昨年に続いて、今年も年賀状の宛名書きは筆文字で...

  • 2014年12月25日 0

    数年前からクリスマスにはこの洋菓子を頂くようになった知人にもお裾分けして、今年はお歳暮としても送らせてもらい県外に住んでいる、3人の子供達へも送ったリュドラ・ポムのシュトーレン薄く切って、紅茶やホットワインと共に頂くと合いますデコレーションケーキでなく、シュトーレンのこの甘さがいい事務所のテーブルには、黄金ヒバ・赤いあカーネーション・銀のアスパラ・ピンクのシクラメン緑・赤・銀の色がクリスマスの色...

  • 2014年12月23日 0

    少し前、BSの番組で平岳大が7日間旅をするドキュメンタリーを偶々見かけたその時キャメルのチェスターコートを着ていたのが印象的だったバンクーバーのシーンでも着ていたそして、何かそんな服を着たシーンを以前見たことがあったと思い出していたそう、あの映画『レイトオータム』で寒空のなか黒いチェスターコートの襟を立てていたヒョンビンの姿を思い出していたあれもカナダのシーンだったそして、先日ジーンズに似合う普段着...