fc2ブログ

いつも元気

ほんまもん001

Archive2013年09月 1/4

  • 2013年09月30日 0

    バラの花の種類も多いがユリの花も多いオリエンタルリリーのブロードウェイ雄蕊の花粉が花粉症の元春以降止んでいた花粉症が再発でも杉ほどでないので一安心香りもすごいカサブランカと同じ香りだ事務所中が香しい雌蕊の根っこの当たり花びらに小さな突起が無数にある植物の詳細を見ると宇宙の不思議さと共通する神が作る技とでも言いましょうか?ユリの花も同じようにどんな小さなところにも・・・・見事に宇宙がある!...

  • 2013年09月29日 0

    早朝に高松駅を出発して広島へ久しぶりの平和公園豊友会の月例会を初めて広島で開催ちょうど、会場が平和公園の近くだったので時間の都合をつけ記念館を見学する丹下健三設計の建物は何度見ても抜きんでたスケール感と軸線のすっきりした配置構成が素晴らしい時間の許す限り詳細まで観るイザムノグチ、デザインの橋の欄干原爆投下時間、そのままに止まった時計何を見ても刺激的・・・・広島は                  ...

  • 2013年09月26日 0

    午前中に引田のお客様とTOTOのショールームへ見学三度目の見学なのでほぼ絞り込みが出来て金額調整と細かなことの確認ショールーム側の担当者も最初から同じ方が接客して頂いたそして夕方には、寒川町のリフォームの現場ではLIXILのキッチンの取扱説明ショールーム見学の時から説明担当者は、同じ人代理店を先に決めていたのでその方法がとれた。トラブルごとなどの経験に基づいた説明をしてくれるので、お客様も安心して尋ねてい...

  • 2013年09月25日 0

    40代の頃まで、自分の住んでいるさぬき市や生まれ育った東かがわ市の事をどこか好きに、なれない部分があったそれが、ふとした人を知ると突然変異の様にこの東かがわの地が好きになったそして先輩たちの胸を張った誇るしぐさを見て自分の中で確信にも似たものが体の芯を貫くような気持になったお蔭で、地元の言葉がどこへ行っても出るので「赤山さんは、地方訛りが平気なんですね・・」などとよく言われるそんな自信や誇りを教え...

  • 2013年09月23日 0

    三木町の白山の山頂には国旗が掲げられ秋分の日であることをふと思う祖先を敬い、心新にする鮎滝の現場では、地元住民へみなさんへ完成見学の日酪農家が近隣に来るだけで、臭いや排水に神経をとがらせていたので説明会を兼ねている堆肥棟のコンクリート柱は何度見ても感心するセパレートの穴がない!きちんと打たれた打ち放しコンクリートが堆肥用の建物とは・・・贅沢な気もする帰りに見かけた、彼岸花・・・満開でした大きなカマ...

  • 2013年09月21日 0

    さぬき市民病院が完成して一年半初めて、二日にわたり健康診断へ行く11月に人間ドックの検査があるので今回は泌尿器科のみ血液検査・尿検査CT 撮影そして二回目が膀胱尿道ファイバーースこれが麻酔なしで手術室で行った痛~いのなんの・・・・!!こんな検査平気でするもんだと終わってから、ドクターに聞いてびっくり。この検査は、二度としたくないなーー結果は、いずれも良好春の健康診断で、中性脂肪が多いと言われたことぐ...

  • 2013年09月19日 0

    お昼に高松市役所へ行く建築指導課、竣工届の事前相談と書類の提出庁舎から出たとき、暑い日差しの中じっくり見た、菊池一雄の彫刻と「高松のまちづくり・五箇条」空を見上げる彫刻:その少女達の視線の向こうに夕方友達からお月様がきれいだと知らされて・・・外の出るとそこには十五夜のお月様がすっきりとみられましたここ、さぬき市でも...