Archive2013年04月 1/4
-
2013年04月30日 0
友人の20回忌に合わせて熊本へ九州新幹線が開通して熊本まで時間距離が近くなった岡山から二時間半で行けるお墓参りのついでに熊本城やその他へ家族の人が案内してくれたゴールデンウィークの真っ最中、何処へ行っても観光客で一杯熊本城も同様でした帰り際に、肥後象嵌のお店へも案内してくれた・・・・...
-
2013年04月26日 0
使い慣れた辞書は手の届くところに裏面の記載情報は・・・1996年4月11日高松宮脇書店で購入もう17年使い込んでいる手ずれで色が変色した本の小口それでも、まだ、初めて知るような言葉が一杯ある出来るだけ、パソコンの文字変換に頼らない国語学習をしたい最近頂いた、クリスタルのフクロウも、その辞書が開かれるのを見ている横の本棚から現場にあっては、現場工務店担当者の世界!設計者の雰囲気は、どこを観てもそのほ...
-
2013年04月25日 0
一番会わせやすい、花材アイリスとコデマリとレザーファン繊細に生けるのにちょうどの花枝振りの技を見せやすい個人的には、お気に入りの花達そして昨日、高松駅で見かけたタテ看板さぬ・・・・の文字がいいじゃないの!臨書してみたいほどに。...
-
2013年04月23日 0
何気なくその頃のことを思い、脳裏に描いている時懐かしい音楽を思い出した中学生になって、深夜ラジオに耳をそばだてリクエスト曲の順位を楽しんでいたころラジオ番組「ABCヤングリクエスト」からも流れていた日本のグループサウンズが流行りだす前だった加山雄三が人気を博していた時代私には、洋楽のちょっとオシャレな雰囲気が俄然気に入った欧米の音楽はリズム感が今まで聞いていた曲とぜんぜん違っていたその曲のひとつがシ...
-
2013年04月21日 0
今月の稽古は昨日で終了連休明けの11日まで稽古は休みですその間、華道は復習と自習生花の感覚が自分なりに掴めてきた様に感じる先生ほど経験が無いので多様な対応は出来ないが一枝の向き、一花の高さやバランス注意深くイメージを広げ、自分なりに見えてきた見えてきただけ、自分の力だと思う(花材)5種キンギョソウガーベラミニバラナルコユリ(花器)ドーナツ型花意匠器書道は、筆を持つことが昨年より楽しみなったような気が...
-
2013年04月20日 0
事務所西側のコレオネマが小さい花をつけて満開です裏庭のライラックは終了ですツツジも今から開花ハカタツツジも白い花をつけましたヒメウツギ ナデシコ オダマキ カツラ マーガレット アリッサム その他、本当にたくさん新芽を出し花も咲いてきました今日は、生花の稽古日きちんと習いたい...
-
2013年04月19日 0
和菓子の味わい方①季節感を楽しみ、店で買う時に始まる②パッケージデザインを楽しむ③説明書のリーフレットを味わう④菓子素材、形、」色合いを楽しむ⑤口に含み食感を味わう⑥お茶を飲みながら、食後の残り味を味わう源吉兆庵 『花むらし』桜の塩漬けをあしらい、2色の生地で蒸す味は素朴だが、全体のテイストは完成度が高い煎茶のお茶請けにちょうど...