fc2ブログ

いつも元気

ほんまもん001

Archive2012年08月 1/3

  • 2012年08月29日 0

    毎日朝日が昇る毎日少しずつ変化して毎日違う朝日が見える大川オアシスから絹島方向を見る何かを祈りたくなる神々しい朝日が今日は見えた新しい一日を真摯に生きたい雑記ノートも新しくなった...

  • 2012年08月26日 0

    さぬき市大川町の<田面の家>が完成する時から一度は観ておきたいうと思っていた「火祭り」お大師山の年に一度のイベント、松明(たいまつ)が頂上まで続く夜空を見上げる。念願かない、どうにか岡山から急いで帰ってきて、間にあった。周辺の道は車と見物客でいっぱい。 念のためでしょうか?消防団の人たちも待ち構えている。周辺には、ロウソクの火祭りまであって、この田舎町がこの時とばかりに本当ににぎやか。<田面の家>...

  • 2012年08月24日 0

    暑い日の現場からの帰り道春日町の「MORIMARI」で一服久しぶりに、来たので大げさに笑いながら、話が弾む。このお店が完成してもう9年・・・・早いものだ。壁に掲げられていた、お皿は・・・どうやら<森マリ>さんの似顔絵それを書いた作家は・・・鶴太郎??のサインがあった。まっすぐこの道を来たんだと・・・・このお店の繁栄の陰に潜む、オーナーの粘り強い根気と努力を想像しながら観ていた。小谷歯科の今月のことばとどこ...

  • やま中 本店のベンチ椅子は中央が可動式使用しない時は、ベンチ椅子の下に収納し通路代わりになる多人数使う時に出して、上から収める。(ずれ止めの加工がしてある)もうひとつのテーブル席の椅子は、モンローカーブを小さく使ってそれと判るデザイン。便所のピクトサインは、福岡の画家:西島伊三郎の手描きとか!...

  • 2012年08月21日 0

    博多前のすし店渡辺通りの寿司店舗Kさんの紹介で始めて訪問。コンクリートの打ち放し 内装はアンティコスタッコ椅子はモンローカーブ10mのカウンターはヒノキの一本もの 800年以上の樹齢とか1997年に竣工した(磯崎新の作品)博多のこだわりのすし屋江戸前とはいわない・・・・博多前なのである二階の茶室が・・・・見事でした!...

  • アルストロメリアの名前を覚えただけで、胸のつかえが、降りたような気がした。まわるかたちを、ヒマワリとアリストロメリアレザーファンで構成してみた帰宅してから、骨董品のインクビンにも生けてみる(パリの蚤の市で今年かって来てくれた代物)...

  • 2012年08月17日 0

    さぬき市大川町の料亭<料理 先>家内に連れられ、初めてのお店看板も出ていないので、こんなところに、お店があるの?  という感じで車を止めた。暖簾がかかってなく、小さな張り紙打ち水をした坂を下に下りると、ちゃんと暖簾が掛けられ座敷には、御香が焚かれていた。出てくる料理に、みんなで感心しながら、ゆっくりと。一組だけの、贅沢なお昼。お盆に帰省してくれた縁で、子供たちと共に帰りに見かけた、飾り棚のところに...