fc2ブログ

いつも元気

ほんまもん001

Archive2012年07月 1/4

  • 2012年07月31日 0

    子供が私の辞書を見て『うわー すごい。』と感嘆の声をあげた。新しく、子供が電子辞書を買ったところで、辞書といえばそれしか思い浮かば無かったのだろう。私自身この国語辞典をそれほど使い込んだと、自分ではほとんど気づいていなかった。そうか、それほど驚くほどのことなのかと、裏表紙の中に記載されている購入時期を見てもう、16年前のことなんだと知った。岩波書店の広辞苑は背表紙破れて、テープで補修して使っている...

  • 2012年07月30日 0

    これだけ暑い日が続くと、人間の食欲もぐーんと落ちるぐらいなので牛さんは・・・・『皮ジャンをいつも着ているので・・・そりゃー人間以上に暑いで!』酪農家の Sさんの言葉。ウシも夏は食欲が落ちるらしい。当然、牛乳の出る量も下がる。牛乳生産工場である、酪農家は夏が苦手・・・・アメリカでも同様でした。牛舎の作り方の一番の要点は、夏場に如何に涼しい空間を作れるのか・・・・ここに注意が注がれる。そのために、断熱...

  • 善通寺『犬と暮らす家』の場合建物本体は工務店に発注。こだわりの家具:キッチン周りは設計事務所から直接家具屋さんへ発注既製品の家具の設定については、代理店のショールームへ共に赴き座ってみて・・決める。キッチンを家具工事で造る場合は、施主ご夫婦との打ち合わせ頻度により完成度の高さ内容が変わる。『犬と暮らす家』では、施主ご夫婦が各工場へ直接赴き造っている人がどんな人なのか・・・・まで見学した。業務用の五...

  • 2012年07月25日 0

    日常ごととして、私達はあいさつには、お辞儀をする。握手は、最近でこそ久しぶりにあった人と交わすことがある。でも大勢を前にスタンディングオベーションを受けたときにイチロウは帽子を取り、大きく二度一塁側内野席と、外野に向かって丁寧にお辞儀をした。アメリカで見る、日本人のお辞儀は、不思議な格調を持ってしている風に見える。フランクな握手に比べて、礼節をわきまえた、相手に対する尊敬の念が感じられる。急に知ら...

  • 2012年07月24日 0

    リフォームの相談を受けて、今日は現場調査で塗装業者の H さんと伺った。待ちかねたと様に、玄関まで出てこられたご夫婦は、車の駐車場所から、建物周りを案内しながら大変よく気を遣っていただいた。後で案内を受け。家の中に入り、食堂のテーブルから前を見ると・・・・見たことのある葉書!先日、私が礼状に書いたものだ。それも大変気に入っていただいた様子で、ガラスの扉に掲げておられた。喜んでくれていることが嬉しい...

  • 2012年07月23日 0

    深津絵里扮する紳士服量販店の店員<光代>のふと見せる寂しそうな表情。一番上のボタンまできっちり留めたコートの着方。妹と違い、心底愛せる人がいない悲しい態度が気になって。結局、今朝方最後まで観ていた、WOWOW 映画『悪人』。劇中の台詞は、私に学生時代を思い起こさせる、佐賀、長崎、博多の方言が懐かしく聞こえた。原作の吉田修一の人物描写と事件の背景の見せ方が悲しさを募らせるほどにリアリティーを感じさせた。...

  • 住まいの完成後、経年劣化など何かしら維持する都合上不具合が出てくるもの。先日お伺いした屋島東町の『壇ノ浦の家』は1999年設計~ 2000年完成の住宅一足玄関に踏み入れただけで、その雰囲気で大切に住まい維持してこられたのが伺える。外壁の板部分は、少しずつ、ご自分でメンテナンスをした様子が判る住まいでした。今回、外壁も全面塗装して、メンテナンスをしようとご夫婦でお考えになったようでした。メンテナンスの相...