fc2ブログ

いつも元気

ほんまもん001

Archive2012年06月 1/3

  • 2012年06月29日 0

    書には、落款はつきもの毎度押印する落款は最近は限られていたそこで、気分転換に新しいものが欲しくなり落款を仕事の合間に造ってみた『至誠』『明珠在掌』私の場合、いきなり下書き無しで、筆で篆刻文字を裏文字で書きそれを、印刀で一気に彫る。サーっとつくるのが私の落款書と共に、私の趣味ですが、なかなか上達しません。でも、少しずつ上達します。取り組んだ質量に比例して。...

  • 2012年06月28日 0

    その人の野太い声が響くと、私達のいる設計室のフロアーは、緊張が走った。朝一番であろうと、もう仕事を仕舞おうと思っている夜であろうと同じであった。35年以上前のその頃、大阪の日建設計にあってはその人、薬袋公明という人は上背があり、見た目も実力も親分肌のボスだった。マスコミでよく取り上げられる、安藤忠雄とはまた違う迫力があった。設計主管が、どれほど考えていても、事前に話をしていても、期日が迫っていても...

  • 2012年06月27日 0

    県立高等技術学校の課外授業として、昨年同様徳田さんから依頼を受けて、木造の住まいについて講義をした。生徒数は20名半年コースの職業訓練のとしての学びのクラス。年令も様々、今後の職業もいろいろ木工加工技術も実施授業があるので、木材の仕口の写真を見せると反応は敏感です。環境の概略から木造の建物のこれからを説明すると、一番感心してくれるのはいつも徳田先生。去年と違う内容をどう組み立てるかが・・・・・毎回...

  • 2012年06月25日 0

    <先日のテレビ番組から>いまや、テレビ番組で時折見かける有名人になった 姜尚中その人のことを、最初に見かけたのは、数年前のアルゼンチンの破産した現地レポートで登場した格好いい人それが、姜尚中だった。でもその人の、苦悩の月日を先日のテレビ番組で母親(オモニ)のことについて編集した戦後の苦しい生活を見て、そうだったのか・・・「悩む力」や「「オモニ」の本を改めて目を通した。自分の一番近い人が、こんなにも...

  • 2012年06月24日 0

    毎年、建築士会の方から、出前授業と称して【緑の課外授業】県下の小学校へ出向いている。22日が私の担当授業日だった樹木と酸素と光合成のこと水と地球のこと人口と二酸化炭素とエネルギーのことその後に・・・地球を含む宇宙のことなどを45分 2時間授業で5年生にお話しする。子ども達に、宇宙の話をする時、最初に大きさの単位の説明から始めた。光の一秒間に進む距離(地球7週半)地球から月までは光の速度で⇔2秒で着...

  • 2012年06月23日 0

    こんな近くで、目と目を合わせると・・・・お互いに緊張しただろうなーーあ。厨房作業場の会所の中を穴を明けて覗き込んだところ暫らくすると・・・・そこに穴の主が現れた。穴の主は見上げると・・・そこにはカメラを構えている K さんに出合った。ウワーーッツと思いつつ、シャッターを切ったのだろう!こんなに近くで・・・・ばっちりピントが合っている写真を見ながら・・・・・・・仕事仲間と大いに盛り上がる。この話題は...

  • 2012年06月21日 0

    専門のスタッフ(田中康伸さん)から指導を受けながら、初めてのインタビュー取材がスタートあいにくの空模様は、台風4号岡山から来る予定の田淵さんはマリンライナーが通行止めのため来られず急遽、四国のスタッフで、坂出の高尾さんに参加してもらう。インタビューアーは私が行う。初めてのカメラワークが大変イヤホーンケーブルを追加で設置して、きちんと音声チェックが出来るようにセットガンズームマイクもテスト、テストの...