fc2ブログ

いつも元気

ほんまもん001

Archive2012年04月 1/3

  • 2012年04月29日 0

    高松の茶道具屋で20年前に買った、御本茶碗。久しぶりに箱から出して、眺めた。全体的には、薄く華奢に作られていて萩焼のような釉薬がかかっている。高目の高台うちまで、釉薬が掛けられていてスッキリと仕上げられている。買った頃は、道具を見るめも知らなくて、もっぱら加藤唐九郎の原色陶器大辞典を見ながら道具の謂れを調べていた。うす造りのこのお茶碗は、ほとんど使ってないので、骨董品とはいえ、新品のような綺麗さがあ...

  • 2012年04月27日 0

    朝の掃除で、敷地周囲の草取りをしていると・・・川の擁壁がどうもおかしい??エラスタイトの伸縮目地が大きく開いているのだ。さらに周囲を見ると、アスファルトに小さい穴が開いている。踏んでみると、そのままアスファルトが陥没して。。足のサイズの穴ができた。中は大きな空洞。その擁壁のところに立っている道路標識も、道路側に傾いている。先のあの近所の池の堤防が崩れた大雨の時にこの川底も大きくえぐれて横の道路した...

  • 2012年04月26日 0

    丸亀町商店街の新しい街並み<グリーン>で『建てようネット』の会合があった。目新しいので、ブリッジを通りながら、景色を楽しませてもらった。どこかで見た風景と少し似ている。そうそう・・・あのカンサスで見た<ニコレットモール>の小型版だと・・・・まだ入居していないテナントもあり運営上は苦しそうに見受けられた。そう思うのは、私だけだろうか?夕食は2階の『ひな野』で和風バイキング甘味系もたっぷりありました。...

  • 2012年04月25日 0

    庭のあちこちで満開のチューリップ 丹精込めて家内が育てた賜物。よく水をやっていたしあちこちへ球根を何種類も埋めていた。その甲斐あって、今日の花。...

  • 2012年04月24日 0

    すっかり春なんだーーと庭に咲き始めた『ウツギ』を事務所に生けてみた。小さい花をいっぱい付けて、どこもここも蕾。でも太陽の下で見る ウツギは 輝いている。どんなに綺麗にいけても、ウツギは・・・・ここまで輝かない。...

  • 2012年04月23日 0

    煎茶入れは、京都<開化堂>のものを20年以上使ってきた。手ズレで銅の色合いが変わり、時代が付いた表情をしている。もっと丁寧に使うと、これ以上に風合いを出すのだろう。ここに来て、コーヒー入れや紅茶の入れ物も揃えておこうと昨年考えて、Netでか開化堂へ注文していたが・・忘れた頃に、やっと届いた。当初から、注文が殺到しているとの連絡はいただいていたが、そのこともウロ覚え。これで、煎茶用・抹茶用・紅茶(NO14)...

  • 2012年04月22日 0

    徳島の菓子どころ、<茜庵>の土塀玄関の屋根が終わるところの土塀にふた筋の傷がある。雨の雫が、塀の上からここだけは特別に落ちてくるのでしょう長年の流れた跡がシミとなってくっきり近づいて下地を見ると、繊維状のひび割れ防止用の材料が見えている。このように下地は補強するものなんだと、感心しながら、仕事の後を眺めていた。ついでに、ササ餅といちご大福を買って帰る。...