Archive2011年10月 1/2
-
2011年10月31日 0
今日から引田の新しい住宅リフォームの現場が着工した。1階を全面解体して、外壁とも大掛かりなリフォームをする。年末年始は、この住まいで・・・過ごしたいという要望で、急いで進めている。夕方現場からの帰りに車中から見上げると、西の空はあかね色。白い雲は、夕方になると濃い灰色になって夕焼けのうえをたなびいている。なんとも理由はいえず、心を奪われて・・車を止め白鳥から三本松の方を眺めるように、デジカメで夕焼...
-
2011年10月30日 0
人は、この世に三人の似た人が居るという。 洲之内徹の本を数冊読みながら、以前から・・・こんな人を知っている!そう思って、思い巡らせていた。かぼそい声で、話すけれども物の本質を突いていて、ドキッとするようなことを語る人。そんな事を考えながら、その人が思い浮かんだ。そーーーあの「西沢文隆」に似ている。経歴を見ると、美術学校の建築学科の学生でもあったのでそこが共通している。洲之内を生前に見かけた事はない...
-
2011年10月27日 0
昨日、庭の掃き掃除をしていると、足元を黄色いチョウがすり抜けて飛んでいた地面近くを、音も無く危うげに飛ぶので眼を離さずに見ていると、レンガのところに止まった。あわてて、事務所へ駆け込みデジカメを持って戻り・・・・・アップで撮影。調べてみると、シマグロキチョウ(秋型)秋に低いところを飛ぶ、黄色いチョウ。絶滅危惧種と見られている。貴重なチョウだと知る。昼過ぎに、もう一度覗いてみたが、もうそこには居なか...
-
2011年10月24日 0
ペンドクターのセイラー万年筆:川口明弘さんが今月の22(土)23(日)高松三越へ来られるという案内状を頂いて。私は、高松三越の万年筆担当の売り子さんにとって完全に顧客名簿の一員なのだろうと、その葉書の下に書かれたメッセージを読みながら考えていた。閉店間際の昨日夕方にそのコーナーへ立ち寄ってみると『モー・・・・いつ来られるかとお待ちしていましたよ!』笑顔で迎えられた。こんな風景は予想していたので・・・・...
-
2011年10月17日 0
<本日のBS 映画より>ある時、父さんと母さんが畑へいった。でも、遅くになって帰ってきたのは、母さんだけだった。「父さんは?」と聞くと母さんは、返事をしてくれなかった後で、父さんは、ゲリラに殺され、その死体を母さんに埋めるようにさせられたという。その後、夜にゲリラが家にやってきて、母さんを連れて行ったという。三日たっても、母さんは帰ってこなかったので、妹や弟達3人を連れてキャンプ地へ逃げてきたとい...
-
2011年10月15日 0
見た目は素朴で田舎風口にしてみると、その旨さにちょっと驚く!「サツマイモの塩ういろ」と「カボチャのお焼き」どちらも、想像以上に手間ひまのかかる代物餡を練り皮をうどんの練り粉状に混ぜる・・・・そして、蒸し器で蒸すそのあと冷えたところで、ホットプレートで焦げ目をつけるサツマイモのういろは塩味が肝心ウイロの甘さを引き立たせる。作る時は少しずつ、電子レンジで暖めては混ぜることを繰り返す。素朴は和菓子の出来...
-
2011年10月13日 0
年初めから計画し、夏から始まった現場があともう少しで、竣工を迎える。夜遅くなっても、懸命に工程どおりに完成させようと明かりが切れることは無い。事務所から現場まで187km往復で374km・・・ここのところ二日毎に通っている。高速道路があればこそだが、自分で運転して車中の2時間は本当に疲れるなーーー。愛媛県伊予市のこの店舗も今月末には完成・・・・・オープンです。...